Earl Grey

お気に入りのEarl Greyリスト

Whittard of Chelsea ウィッタード・オブ・チェルシー

イギリスの老舗メーカーウィッタード
1886年に創業した老舗の紅茶店。2008年に経営難になって、新しく別の債権者が見つかり、今に至る。
ロンドン旅行に行った時に何件かであったけど、庶民的なお店でふらっと立ち寄りやすい雰囲気だったのも好きなポイント。

私が買った時は、パッケージがもっと濃い青だった。
最近はパッケージなどにこだわっているらしい。

このアールグレイは、お花も入っていてお茶を入れる時も可愛らしいし、何より香りが好き。
中国茶とセイロンがうまくマッチした感じで、しっかりしているけど渋すぎない感じがいい。

ウィッタード アールグレイ

HigherLivingのFrench Earl Grey

HigherLivingのFrench Earl Grey おすすめのアールグレイ
HigherLivingのFrench Earl Grey

これ、たまたまオーストラリアのメルボルンで買ったもの。

スーパーでセールしていたんだけど(100gで4AUSドルぐらいだった。安かったなあ・・・)、これが大当たり。ローズっぽい花びらも入っていて可愛いし。
残り少なくなってから、慌てて写真を撮ったので見えづらいけど青い花びら、コーンフラワーも入っている。
コーンフラワーが入っているアールグレイは多いけど、ローズが入っているのは余りない。
お茶を入れる時のこの見た目が可愛いのが何より好き。

ウィッタード系のしっかりした紅茶で、香りもいい。

成分表。

ローズ、ラベンダー、コーンフラワー、ナチュラルベルガモットが仲良く2%ずつ!

このラベンダーも珍しい気がするな。

今一番これが好きかも。ウィッタードのアールグレイと似ているけど、こちらの方がやや渋みが軽い感じがする。
鳥さんマークの、HigherLivingというイギリスのメーカーで、調べてみたら、45年以上の歴史がある、100% naturalのオーガニックの紅茶メーカーのようだ。
Amazonで販売する方針みたいなのだけど(HPのトップに堂々とAmazonで購入可能の記載が・・)、日本ではまだメジャーじゃないみたい。
アールグレイは売っていない・・

Tea total(ティートータル)

Tea total(ティートータル)はニュージーランドの最高級紅茶店。
ニュージーランドの一流ホテルやレストランで扱われているらしい。
全てのフレーバーティーに使用する香料は、自然界に存在する天然のものということで安心。
日本では4Leaves(大洋州貿易)が唯一の代理店と成っている。

ニュージーランドには一度旅行したものの、出会うことなく、Amazonで購入。残念。
アールグレイ パリス


最初、アールグレイよりもバニラが強くて失敗!!って思ったのだけど、
2度目からなぜか慣れて、今やお気に入りの一つ。マルコポーロとかに似ている。
原材料:原材料ブラックティー、ベルガモット、ローズペタル、コーンフラワー、バニラ