伊勢志摩ライナーで、宇治山田駅から快適な名古屋までの旅

伊勢志摩ライナーで、宇治山田駅から快適な名古屋までの旅

日帰りで名古屋から伊勢まで旅行した際に、行きの列車はJRの快速みえを、帰りは伊勢志摩ライナーを利用しました。この記事は行きの伊勢志摩ライナーに乗った内容です。 名古屋から伊勢に行くには 「名古屋ー伊勢神宮」を電車で向かう方法は、近鉄特急の「伊勢志摩ライナー」か観光列車「しまかぜ」、JRの「快速みえ」があります。 「伊勢志摩ライナー」のデラックス席はどんなものか乗ってみました。伊勢神宮ではかなり歩くと思うので帰りにのんびりとできたのでおすすめです。 名古屋から伊勢神宮へ日帰り電車の旅 JR「快速みえ」 サラバンドな伊勢志摩ライナー(kindle版) 伊勢志摩ライナーとは 近畿日本鉄道(近鉄)が運営する特急列車です。近鉄の特急電車は全席座席指定なので、乗車前に「乗車券」と「特急券」が必要になります。 伊勢志摩の太陽と陽射しを表現した「赤色」と「黄色」の車体があり、中は同じです。どちらが来るかはわからないようです。私は黄色に乗りました。 切符はどこで買う? 駅の改札またはホーム内にある券売機で購入できます。券売機は発行に時間がかかるため(券が出てくるのがゆっくりしています)、慌てて購入するとハラハラすることになります。 特急券は指定の列車に限って有効なので、予定が曖昧な方は事前購入は気をつけてください。 インターネットで購入する場合は、会員登録せずに購入もできます。 会員登録した場合のサービス内容の違い 会員登録して利用 会員登録せず利用 特急券の購入・仮予約・定期券の仮予約 特急券の購入 参考:購入と仮予約の違いについて https://www.ticket.kintetsu.co.jp/web/help/menu.html チケットレスサービス(特急券購入)の違い   会員登録して利用 会員登録せず利用 支払方法 クレジットカード・積立金カード・特急netポイント交換 クレジットカード 特典 購入金額の10%ポイントがたまる   Web領収書 乗車より1年間表示可能 乗車当日まで表示可能 参考:購入と仮予約の違いについて https://www.ticket.kintetsu.co.jp/web/help/menu.html 宇治山田駅から乗車 伊勢神宮の最寄り駅は近鉄「宇治山田駅」で、国の登録有形文化財に指定されている駅です。宇治山田-伊勢市-外宮-内宮を結ぶ路線バスが多数運行されていて、私は内宮からの帰りに宇治山田駅で降りました。 貴賓室があり、天皇陛下や内閣総理大臣などが利用する駅として有名。レトロ感満載の駅舎は、1931年(昭和6年)の開業当時のままということです。 草花の模様を施したテラコッタ(素焼き)のクリーム色の外壁に、オレンジ色のスペイン瓦がちょっと変わっていました。 場所 〒516-0037 三重県伊勢市岩渕2丁目1 駅構内 駅内には「Time’s Placeうじやまだ」というこじんまりとしたモールが入っています。あの「赤福」などのお土産屋さんのほか、ファミリーマートも入っています。 デラックス席に乗車! 伊勢志摩ライナーは2人掛けのレギュラー席に4人座れるサロン席、そしてちょっとゆったりリッチなデラックス席があります。せっかくなのでデラックス席を選択しました。 布張りのゆったりした椅子。1列と通路挟んで2列なので1個1個の椅子がゆったりしています。肘掛けも広く隣の人と当たらないで座れるのがいいです。 足元にはフットレストがあり、ゆっくり足を休めることができます。やや横幅がちっちゃめです 笑 Wi-Fiやコンセントなどの車内設備は? 各席ごとに座席コンセントがあります。残念ながらフリーWi-Fiは2022年3月現在利用できません。順次設置を進めているようです。 公式ページをご確認ください。今のところ、特急「ひのとり」 観光特急「しまかぜ」のみが完全に対応しています。2022/4/13現在 […]

Read more
水上駅から谷川岳ロープウェイ

水上駅から谷川岳ロープウェイ

水上温泉周辺の観光地として谷川岳のロープウェイがあります。群馬県の利根郡、みなかみ町にあります。 登山でも有名な谷川岳、日本百名山の一つでもあります。雪がかなり積もるこの場所は、実は冬の間もロープウェイは運行しています。2月の半ば大雪で運行中止になった日もあるようですが・・・ ちなみに「日本百名山」(にほんひゃくめいざん)は、山岳随筆集のこと。作者で登山家だった深田久弥さんが、自身の登山経験から定めた基準で100の山が選ばれています。 谷川岳の行き方 アクセス(公式ページより) 地図を見ると、土合口駅に行けばいいように見えますが、土合駅はJ Rの駅で改札まで400段以上の階段があり結構大変です。 見た目の雰囲気が怖いという方も水上駅から行くのがいいかもしれませんね。 JR土合下車後、国道291号線を谷川岳方面(駅を背にして右)へ道なりに徒歩20分程です。高崎方面からJR土合駅で下車すると改札口まで400段以上の階段を上らなければならずアクセスが悪いですのでJR水上駅で下車し、そこからロープウェイ行きのバスを利用することをお勧めしております。 JR土合駅~ロープウェイまでの道のりを教えて下さい。よくある質問より 水上駅からも上毛高原駅からも関越交通のバスが出ています。水上駅から 谷川岳ロープウェイ駅まで25分、上毛高原駅からだと50分。ロープウェイ所要時間は片道約15分(最速7分)です。 水上駅から行く場合 ロープウェイと水上駅から乗り場までのバス往復お得チケットを買いましょう。 みなかみ町観光協会のページに記載あり 谷川岳ロープウェイ&路線バス往復セット券(JR上越線水上駅からの往復) ■通常料金(税込)路線バス往復(上越線水上駅〜ロープウェイ駅)1,520円谷川岳ロープウェイ往復 2,100円合計3,620円↓料金 おとな 3,140円 こども(小学生以下)1,570円(税込)水上温泉旅館協同組合にて発売中(水上駅前)TEL.0278-72-2611営業時間 AM9:00~PM16:00(短縮営業中。場合によってAM9:00~PM15:00) バスは(ジョルダン乗り換え案内 時刻表)1時間に1本くらいしかないので注意。 住所:〒379-1728 群馬県利根郡みなかみ町湯桧曽吹山国有林

Read more
特急草津:草津温泉、伊香保、渋川方面に行ける

特急草津:草津温泉、伊香保、渋川方面に行ける

草津温泉や伊香保温泉、渋川温泉に行く際に利用できる電車に「特急草津」があります。 旅行に行った時に調べたことをまとめてみました。 乗車券だけで乗れるの? 在来線の特急になるので「特急券」が必要です。 指定席と自由席があり、2度の利用とも指定席を購入しました。時期によるとは思いますが、自由席の方が空席が多いという状況でした。「あずさ」や「スワローあかぎ」など全席が指定席特急券を買う必要がある特急が増えてきましたが、「特急草津」はまだ自由席があります。自由席で良い場合は特急券のみ購入すればOKです。(2021年3月現在) ※臨時特急は要注意です。2021年3月より指定席券が必ず必要になりました。随時HPで確認お願いします。 臨時特急草津号の全車指定席化について 特急券どこで買える? 駅の指定席券売機 みどりの窓口 主な旅行会社 えきねっと(赤枠から)で事前に購入する えきねっとから買った場合、チケットレスで乗車になるので便利です。当日10分くらい前に駅で購入しようとしたのですが、なぜか購入できませんでした。慌てていたせいかネットのつながりが悪かったせいか結局駅の券売機で並んでギリギリで購入できました。おかしいな・・・チケットレスなら直前まで買えるはずなのに〜 乗車日当日の受付時間について 紙のきっぷは乗車日の列車出発時刻(時刻表に記載の時刻)の6分前かつ23時24分までとなります。 「新幹線eチケットサービス」は乗車日の列車出発時刻(時刻表に記載の時刻)の4分前、かつ23時24分までとなります。 「えきねっとチケットレスサービス」「えきねっとチケットレス座席指定券」「えきねっとトクだ値(チケットレス特急券)」は乗車日の列車出発時刻(時刻表に記載の時刻)まで、かつ23時50分までとなります。 利用可能時間・期間について JR東日本トップ>首都圏発着在来線特急のご案内 https://www.jreast.co.jp/ltd_exp/ 特急草津はどこを走ってる? JR上越線、JR吾妻線、JR高崎線に接続しています。 停車駅 上野、赤羽、浦和、大宮、熊谷、高崎、新前橋、渋川、中之条、長野原草津口駅です。 車両(見た目)は「スワローあかぎ」や「あかぎ」と同じですが、草津温泉や渋川温泉、伊香保方面へ行くには特急草津しか利用できません。 スワローあかぎ・あかぎ・草津(651系)

Read more
パリの電動スケボー

パリの電動スケボー

2015年パリに行ってみると、ハンドル付きのスケボーのような長い板の上に乗っている人を結構よく見かけました!確か5年ほど前に行った時は、見かけなかったか、気にならないほどの人数だったはずですが、今回の旅ではやたらと目にとまるくらいでした。レンタルサイクルみたいに置き場があるわけではなくて、それこそ店の前に乗り捨てているのか、置いてるのか分からないよーな感じにとめてあったり、そうかと思えば、なにも標識のないところに2、3台並べて置いてあったり。どうやら、赤いのと黄緑色のがあるみたいで、違う会社のサービス、まあ、ライバルってことでしょう。黄緑のを見る機会が多かったので、調べてみました! lime 「Lime」はよくできたシェアライドサービスで、スマホにアプリを入れてお金をチャージしておくと、近隣のlimesがこんな感じに表示されるので、近くのものを使って乗ると。 その際乗ろうとしているlimesに付いてるバーコードをスマホで読み取ると、乗れるようになる仕組みです。慣れた人は通勤もこれでやっていて、道路も車に混じってスーイスイ行っていました。変なところで乗り捨てても、次の人がその場所で使いたいかもしれないからその場所に置くのを良しとするアイデア。すごいなー。利用する人が多くないと成り立たないサービスですよね。って、投稿してすぐ今日のニュース↓歩道で乗るのが禁止になってるー! パリ、電動キックスケーターの歩道走行を禁止へ 事故の増加受け2019.05.05 Sun posted at 11:19 JST2019年9月以降、電動キックスケーターで同市内の歩道を走った場合は135ユーロ(約1万7000円)の罰金が科せられるということです。車道で禁止かと思ったら、歩道で禁止とは。スケボーとかよりは、完璧にバイクの仲間なんだなーと思わせてくれます。確かにかなりスピード出てたいましたね。

Read more
香港下調べ

香港下調べ

香港旅行下調べのページです。香港政府観光局公式サイトとるるぶより情報をピックアップ。自分用メモです。 香港政府観光局のサイトは見やすいです! 最新のツイート(スクロール可)↓ Tweets by discoverhk エアポートエクスプレス・トラベルパス 片道250ドル往復350ドル:どちらもデポジットの50ドル込み。発効日から180日間有効。 ・エアポートエクスプレス片道または往復 ・MTR、ライト・レイル(郊外の路面電車)、MTRバス(新界の西北部を運行)の3日間乗り放題 Wi-Fiスポット MTR Free Wi-Fi 各駅構内のFree Wi-Fi Hotspot(オレンジのWi-Fiマークあり)では、15分間無料でインターネットへの接続が可能。同一端末からは5回まで利用可能。 MTR公式アプリ iPhone用、GooglePlay用 フリーWi-Fi検索アプリ iPhone用、GooglePlay用 飲茶に使われる漢字 海老餃子食べたい人は覚えるの必須! ●鮮蝦…えび ●餃…餃子 ●燒賣…シュウマイデザート系 ●香芒…マンゴー ●酥…パイ ●糕···餅など ●球…団子 ●包…まんじゅう ●布甸…プリン ●雞…鶏肉 ●蘿蔔…大根  一瞬ぶどう葡萄に見えるの私だけ(笑)? ●滑…とろっとした、滑らかーってこと ●豉汁…トーチ-(豆豉)風味 ●蠔…オイスターソース  虫へんの漢字だと牡蠣を想像しにくいなと思ったら牡蠣の蠣に似てた(笑) ちょびっと広東語 ●おはようございます : 早晨 (zou san) ●こんにちは : 你好 (nei hou) ●ありがとうございます : 唔該 […]

Read more
アンドラ首相と湘南モノレール

アンドラ首相と湘南モノレール

湘南モノレールを調べていると、アンドラという国にたどり着きました。アンドラって国知っていますか?私はほんの数分前まで、どこにある国も何も、国名ということすら知りませんでした。 アンドラってどこにある国? アンドラは、正式名称アンドラ公国です。スペインの国教近くにある国で公用語はカタルーニャ語。 By TUBS – 投稿者自身による作品 This vector image includes elements that have been taken or adapted from this:  Serbia in Europe (claimed hatched).svg (〜によって TUBS)., CC 表示-継承 3.0, Link この地図中の、フランスとスペインの国境付近の赤い点のところ。日本との関係でいうと、1993年12月にアンドラを国家として承認したということです。大使館はなく、在フランス日本国大使館が兼ねているそうです。そして、1995年10月には外交関係ができたそうなのですが、そこまでならああそうか、で終わっていたのですが、なんと、過去に首相が日本にやってきているではありませんか! アンドラ首相「マルク・フォルネ・モルネ」さん来日 2005年の1月20日、アンドラ首相「マルク・フォルネ・モルネ」さんが湘南モノレールを視察に来られたそうです。ただ、モノレールの視察メインで来日されたわけではなく、外務省のページには下記のように記載されていました。 マルク・フォルネ・モルネ・アンドラ公国首相の来日について平成17年1月14日マルク・フォルネ・モルネ・アンドラ公国首相は、わが国の招待により、1月18日(火)から22日(土)まで来日する。フォルネ首相は、滞在中、小泉純一郎総理大臣との会談や各界要人との懇談を行う予定である。本年は、両国の外交関係樹立10周年の節目にあたる。また、今回の訪問はアンドラ首相の初の来日となる。日・アンドラ首脳会談(概要) ふむふむ、なるほど。では、興味そそるモノレール視察の話に戻りましょう。 湘南モノレールって? そもそも湘南モノレールとは?私はまだ、湘南モノレールは乗ったことも見たこともありません。おそらく名称からして、湘南にあるモノレール!イメージでは、観光用ではなさそうな気がしますね。 しかし、視察されるほどのもの。気になりますね。ということで、動画で確認しましょう。 おお!宙吊りタイプのモノレールですね! ディズニーのとか、東京モノレール系ではないのですね。   梅雨時のグレーな空気も似合う、あじさいsmileトレイン . 「雨の日でも笑顔で過ごせるように」という願いを込めて。 . あじさいsmileトレインに乗って、鎌倉のあじさいもショッピングもスパも楽しもう!「あじさい観光周遊Special Ticket」販売も残り4日間。お見逃しなく。大船ルミネウィング×湘南モノレール→詳細は2枚目 . #似合うのは青空だけじゃない #湘南モノレール #あじさいsmileトレイン […]

Read more
TWG アールグレイ with ショートケーキ in エスタシオンカフェ 東急エクセルホテル

TWG アールグレイ with ショートケーキ in エスタシオンカフェ 東急エクセルホテル

渋谷マークシティ内にある、東急エクセルホテルのラウンジ、エスタシオンカフェでは、シンガポールのブランドの紅茶「TWG」がポットサービスでいただけます。いつも人が多い渋谷、ちょっとゆっくりできるラウンジカフェです。 TWGの紅茶とショートケーキ やっぱり美味しいTWGのアールグレイ。カップ類もノリタケの口触りがいい感じのものでより美味しく感じます。 写真が上からだから紅茶が少なく見えますが飲みかけではありません(笑)カップの幅が広いのでそう見えてしまいます。とても美味しいです。 優しい風味の生クリームでケーキもまた美味しいです。中にも酸味の効いたラズベリーが小さなケーキの中に2、3粒入っていて、TWGのアールグレイとよく合います。オマケにピスタチオのアイスもついていました。 マカロンセット こちらはマカロン2個セット。キャラメルマカロンとラズベリー。 マカロンのお味は美味しいけどケーキの方が断然勝ちでした。お値段はどちらも同じ、夕方行ったからかサービス料はかかってないみたいです。 アクセス 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目12−2 渋谷エクセルホテル東急 5F

Read more
蜂蜜ロールケーキ with アッサムミルクティー in 丸山珈琲 中軽井沢丸

蜂蜜ロールケーキ with アッサムミルクティー in 丸山珈琲 中軽井沢

星野リゾート「ハルニレテラス」にある丸山珈琲に行ってきました。中軽井沢駅から車で約5分、徒歩20分くらいで行けます。珈琲屋さんだけど紅茶もありましたよ。 はちみつロールケーキ シンフォンケーキのようなふんわり、しっとり、卵っぽい黄色めのスポンジ。スポンジだけでも美味しいけど、ハチミツが入ってるからかな、その甘さがあるのでここはやはりミルクと合わせて食べるのがGOOD。珈琲の花から取れたハチミツらしいです。もちろん、珈琲の匂いは一切しないですね。 アッサムティー 今回はケーキがもりもりミルク系なので普通の「アッサムティー」を注文。「ミルクティー」という物を注文すると、煮出したアッサムミルクティーで出てきます。 普通のアッサムティーのホットで注文すると温かいミルクを添えてくれました。こんなにたっぷり用意してくれて、使う量は少量で申し訳ないと思うほどです。 珈琲カップのような重量感あるデンマークの「Bodum ボダム」というブランドのものです。 スプーンとフォークは、sunao スナオ。珈琲専門店とあって、メニューもずらりと珈琲で、通常メニューとは別に新聞紙の様な珈琲専用のメニュー、その名もBeans Menuがプレゼントされました。珈琲豆それぞれの生産者の顔つきです。 のんびりと過ごせて暖かい雰囲気のカフェでおすすめですよ。 丸山珈琲 ハルニレテラス店 アクセス 〒389-0111 長野県北佐久郡軽井沢町長倉星野 ハルニレテラス内 2148最寄駅:中軽井沢駅から車で約5分、徒歩20分 私は時間がたっぷりあったので徒歩で行きましたが、車道の横っちょを歩いたり坂になっていたり、ちょっと歩きづらい道でした。

Read more
香川の隠れ名物は「骨付鳥 ほねつきどり」

香川の隠れ名物は「骨付鳥 ほねつきどり」

うどん県の異名を持つ香川県。讃岐うどん大好きです。 平日の休みに1人でどこか旅行したいと目をつけたのが四国です。 こんぴらさんのランチはうどんより、香川の名物「骨付鳥」 香川名物の骨付鳥とは? 香川といえば「讃岐うどん」が有名ですが、実は隠れた名物があります。それは、カリカリに焼かれたジューシーな鶏肉料理、丸亀市の「骨付鳥」です。 骨付鳥は2種類あるって知っていますか?それぞれ違った味わいがあるので、食べ比べてみては!骨付鳥には親(おや)どりと、若(わか)どりの2種類あります。“おや”はしかっりとした歯ごたえが特徴的。噛めば噛むほど味わい深く、一度食べるとはまってしまいます。鶏肉本来の風味が味わえて、クセになる通好みの逸品です。“わか”はふっくらと柔らかい肉質で食べやすいのが特徴です。お肉はジューシーで、皮はパリパリと芳ばしく、小さなお子様から年配の方まで幅広く人気があります。 うどん県旅ネット 鳥 お酒飲めないのは人生半分損しているとよく言われてきましたが、こういう時本当にそうだよねと思います。 とりあえずお酒飲むお店に1日で入るのはまだ未開の地。なんだか、一気にテンションが下がり、讃岐うどんも丸亀製麺で食べられるしなぁとか思い、高知行きはあっさりと断念し、鳥が食べたくなった私は、手羽先を買い、オーブンで焼いて14本完食しました(笑)岩塩とブラックペッパーをふって、250度に予熱したオーブンで、15-20分焼くだけ! 関東でも食べられる骨付鳥! 関東でも香川のお店が進出しています。1952年から続く老舗「一鶴 いっかく」は、丸亀、高松はもちろん、横浜、大阪、博多にも店舗があります。 横浜西口店にお昼1度行きましたが、店内は結構広く、子供づれの方もいたりして、お酒が飲めなくても全然大丈夫な雰囲気でしたよ。 おやどりと雛(若鶏)のそれぞれを味比べてみたところ、噂通りおやどりは味が濃厚で歯ごたえあり!私は断然こちらが好きでした。ただ、ご飯と合うのはニンニク風味の柔らかい雛だったので難しいところです。 食べやすいようにあらかじめ切ってくれるサービスもあります。せっかくこんがり焼いて丸ごと出てくるので、その方が美味しそうだと思い頼みませんでしたが、切る前と同じ銀の皿に乗って出てきていたので(隣の席の人が頼んでました)、味は変わらなさそうでしたよ。 メニューPDF 全力鶏 丸亀名物骨付鳥を全力でPR 君は骨付鳥を知っているかい?– 香川県丸亀市発祥のご当地グルメ。半世紀を優に経る伝統料理にまでなっています。 丸亀に来たらこれを食べずには帰れないとまで言わしめるほどで、地域では人気の一押し料理です。 全力鶏 丸亀名物骨付鳥を全力でPRするサイトです 丸亀市は全力で「骨付鳥」をアピールしていて、これをモチーフにした「とり奉行 骨付じゅうじゅう」という名のゆるキャラがいます。 丸亀市の公式ページにも登場していますね。 過去にカルビーのポテトチップスとコラボしたりと、意外にも目にしていることもあるのではないでしょうか。応援したいですね。

Read more
銀座線1000系 特別仕様 超かっこいい!!

銀座線1000系 特別仕様 超かっこいい!!

今日乗った銀座線のことです。電車が到着し、何だか違和感を覚えました。最近流行りのラッピング車両ではなく、窓ガラスが薄いオレンジ色だったのです!目の錯覚かなーって思いながら乗ってみると、明らかにいつとも違う!! 手すりがゴールドだ!!よくよく見ると、全体的にオレンジっぽい壁で、座席は緑、レトロ列車に乗った気分になり、1人こっそりテンションあがりまくりです。 手すりは真鍮色!レトロかつ高級感 手すりは、ゴールドというか、調べたところによると真鍮色と書かれています(東京メトロ案内(PDF))。真鍮色とはやや赤みを帯びた黄色のことです。ゴールドほど黄色くないオレンジっぽい感じの色ですね。 レトロな予備灯までついて、ちょーーー!かっこいい! PDF に載ってる窓ガラスは普通のだけど、私が乗ったのは、薄いオレンジでした。さらに雰囲気でてました! そしてイベントの際は、予備灯がともるかもしれないらしいです。いいなー。 3/15追記この記事書いてから約1カ月後の今日やっと2回目乗車〜レアだー。1人朝からウキウキ。

Read more