ロンドンのブルームズベリーBloomsbury

ロンドンのブルームズベリーBloomsbury

ひとり旅で宿泊することに決めた「グッドイナフ大学の学生寮」があるブルームズベリー(Bloomsbury)は、ロンドン中心地区にあります。(Booking.comで予約できます)大英博物館、ロンドン大学がある文教地区としても知られています。 大英博物館がある 大英博物館は年間700万人くらいの人が観光にくるといわれています。超広いです。なんと入館料:無料!写真、ビデオ撮影:OK!(フラッシュNG) ガラス天井のグレートコートが正面にあり、そこの螺旋階段を登るとすぐにあるレストラン(コートレストラン)もあります。アフタヌーンティーがお手頃価格で結構おいしいと評判です。 ただし、時間に注意してください。15.00–17.30だけでした。 前回行った時、11時くらいについたのだけど、メニューが出ていないし、ここで合ってるかなーと恐る恐る店員さんにアフタヌーンティーって言ったら、sorryまだだよって言われちゃった。仕方なく下の階のカフェ広場?(コートカフェ)みたいなところでマフィンを食べた。レモネードも売っていた。グレートコートはガラスのため、日差しが強いと結構暑い。若干温室にいるような感じ。もっと落ち着いた感じがよければクロークの奥の方にあるセルフサービスのカフェ(ギャラリーカフェ)もある。日が当たらないところにあっていわゆるカフェっぽい。セルフでパイ、ピザ、デザートなどを取っていくスタイル。 ロンドン大学がある ラッセルスクエアに本部がある。各カレッジはそれぞれ独立した別の大学でロンドン大学という大学が単体で存在する訳ではないらしい。 ラッセルスクエアがある 目の前にブラウンズウィックショッピングセンターがある。ここは、薬局やカフェなどがあり、近所の人がよく利用する感じらしい。ウエイトローズ(Waitrose)というスーパーがあって、自社ブランドのエッセンシャル(essential)というものが狙い目。安くておいしいのでお土産用としても人気らしい。日本でも売っているダッチーのショートブレッドも安く手に入る。 【ダッチーオリジナル】ハイランドショートブレッドダッチーオリジナルは、より安全で自然風味豊かな食品が作られることを願うチャールズ皇太子が設立した自然食品のブランドで、ショートブレッドはチャールズ皇太子の紋章が型押ししてあるクッキー。

Read more
ロンドン Tube: オイスターカードかトラベルカードか

ロンドン Tube: オイスターカードかトラベルカードか

ロンドンの移動に便利な地下鉄tube。日本のSuicaみたいな電子マネーとして、Oyster Card オイスターカードがあります。 オイスターカードとは オイスターカード(公式ページ)は青いカードで、Oysterと記載のある電子マネーです。黄色いのタッチ部分にタッチするだけで地下鉄の改札をくぐることができます。 日本のSuicaやPASMOなどの電子マネーと同じくチャージをして入金することができます。購入時はデポジットがかかります。 ビジターオイスターカード ビジター・オイスター・カード (London Visitor Oyster Card) オイスターカードはデポジットを払う必要があります。帰りに返却の手続きをする余裕があればいいですが、旅先なので難しいかもしれませんよね。 そんな時におすすめなのが、ビジター・オイスター・カードです。デポジットの代わりに返却不可の初期費用5£がかかりますが、有効期限はなく、観光地の特典もついています。普通のオイスターカードはシンプルな青いカードですが、こちらは絵柄も色々かわいいです。 ビジターオイスターカードの購入場所は? 残念ながら窓口では買えません。旅行ツアー会社から買うか、オンラインの場合英国政府観光庁オフィシャルショップのみとなっています。 オフィシャルショップの場合、配達なので余裕をもっての購入をお願いします。そして配送料もかかります! 出発まで日にちに余裕があって旅行会社が手配してくれるなら、ビジターがオススメですが、そうでない場合は現地で普通のオイスターカードを調達かトラベルカードのどちらかになると思います。トラベルカードは1日と7日用があって、それぞれ紙タイプとオイスターカードタイプがあります。 英国政府観光庁オンラインショップ私は3度の旅行とも普通のオイスターカードを利用して、1度目は帰国前にデポジット返却してもらい、2度目はそのまま持って帰りました。できればまた使いたい、またロンドンに行きたいなという願望からです。3度目以降は行けてないのでタンスで眠っています…在住者用なので、2年間利用しないとデポジット5£が戻ってきませんので要注意です! チャージしたまま1年間眠っているものが、総額で3億2100万ポンドものになっているよー、というニュースもありました!さすがたくさんの人が利用するロンドン交通。チリも積もればですね!Customers urged to claim £321m from dormant Oyster cards

Read more
ロンドン塔のカラス

ロンドン塔のカラス

世界遺産「ロンドン塔 Tower of London」。外壁は灰色の石灰岩で頑丈に作られている中世の城塞です。 実際に1回行ってみたところ、不思議な空間にすっかり魅了されました。私はその後2度(それぞれ別の年)も再訪しました。 ロンドン塔といえばカラスが飼われていることも有名です。初めていった時にそれを知らず、不気味に思いました。しかし、実は居なくてはならないカラス達だったのです。 ロンドン塔とは 入場時にもらえる冊子には、各国の言葉で説明してあります。 ロンドン塔はクラウン・ジュエルズを守る1000年の歴史を持つ古い城です。 それは堅固な砦であり、王家の宮殿であ り、忌まわしい監獄でもありました。王たち、女王たちはここから彼らの権力を示し、それによって社会を形成し、 私たちの世界に影響を与えたのです。 ロンドン塔公式ガイド と、日本語で書かれています。王家の宮殿と監獄、正反対のような場所であるロンドン塔。そのキャッチフレーズだけでも興味をそそられるのではないでしょうか。 なぜ塔なのか? By

Read more
ロンドンで学生寮に泊まるGoodenough College – University Residence

ロンドンで学生寮に泊まるGoodenough College – University Residence

2度目のロンドン一人旅。ちょっぴり変わった旅にしようと工夫した一つ。学生寮に泊まってみました。 泊まったところは、ロンドン中心部にある「Goodenough College」の学生寮です。 ここは「グッドイナフ大学」の学生寮なのですが、夏期休暇中に一般の人に解放されていて、ホテルと同じように宿泊サイトで日本語で予約できます。私はBooking.comで予約しました。(Goodenough College – University Residence グッドイナフ カレッジ ユニバーシティ レジデンス) ロンドンの中心部ブルームズベリーにあり、徒歩で大英博物館までいけるのでとても便利でした。 Goodenough College は1930年からある歴史ある大学ですが、泊まる宿は綺麗になっています。24時間対応のフロントデスクなので、チェックインの時間も気にしなくていいです。 ロンドンのブルームズベリーBloomsbury 朝食会場が素敵 ハリーポッターに出てくる風の食堂があり、自由に利用できます。 朝食はセルフでバイキング形式です。好きなものをとってその場で支払います。ワッフルや、クロワッサンサンド、フルーツ、ヨーグルトなどがあります。紅茶はトワイニングのティーパックで提供されますが、ミルクもたっぷり入れてもらえますよ。 お庭もあって、ホテルに泊まるのとは違った体験ができました。中庭にあるお庭もお花が咲いていて、とても素敵です。 なんだか、お城っぽい雰囲気のベランダです。 Single Room with Private Bathroom シングルのルームに泊まりました。ロビーの中や廊下などはビジネスホテルのような殺風景な雰囲気ですが、時折ドアなどが木造りだったりとおしゃれな雰囲気があります。 部屋には学生っぽいデスクと内線電話のようなものが置いてありました。 セーフティボックスや冷蔵庫もあります。風呂タブはなく、ガラス張りのシャワーのみでした。館内全域で無料Wi-Fiが利用可能です。 シャワールームも広くはないですが、綺麗でした。 アクセス良好 Goodenough Collegeから地下鉄ラッセル・スクエア駅まで徒歩6分、シアター・ロイヤル・ドルリー・レーンまで徒歩20分、大英博物館、キングス・クロス駅、大英図書館まで徒歩15分以内、ロンドン・シティ空港まで約13.3kmです。

Read more
4月中旬のクィーンズタウンの服装

4月中旬のクィーンズタウンの服装

寒そうだと懸念しまくっていたが、実際ふたを開けるとそこは秋でした(笑)でもやっぱり朝と夜は寒いのでライナー付きのコートはあってよかった。冬の時みたいに厚手のセーターを着てコートを着る気にはならない感じだった。ちなみに私は寒がりな方。靴は雨用のあたたかブーツを着用。男性なら十分冬だろうって思われるかもしれない・・・ ただ、クィーンズタウンは雨も降りやすく夜は気温が下がるのでやっぱりライトダウン一枚はあったほうがいいと思う。暑がりなら下に半袖とか。日が照っている日中ならシャツにダウンジャケットとか、セーター一枚とか。ちなみにマウントクックは意外にも暑くシャツ一枚でよかった。そしてテカポも日中は秋の装いでよく、コートはいらない感じ。夜星空をみるなら完全防備をおすすめします。ホテルやお店は暖房がよくきいていた。少し暖房が弱めと感じたのは、夜、スカイラインゴンドラのレストランくらいかな。まあ、展望台あるし温まりにくいのかも。特に問題なし。実際の気温はこんな感じだったみたい。 www.accuweather.comより画像をクリックすると拡大します。(2015年4月中旬の場合)

Read more
ニュージー出発前下調べ(2015年4月自分用メモ)

ニュージー出発前下調べ(2015年4月自分用メモ)

銀行 月〜金曜 平日9:30−16:30が一般的 土日祝日は休み ATM 普及している。 銀行の営業時間外でも24時間利用可能 電圧 o型プラグが常に必要 電話 <ニュージーから日本へ> 国際番号識別番号(公衆電話なら00、ホテルなら外線につながる番号)-日本国番号(81)-市外局番または携帯番号の最初の0を除いた番号(3(東京)や90)-相手先の番号 時差 日本より3時間早い サマータイムに注意。 トイレ 観光地、主要な場所にはほぼある。無料がほとんど。衛生面も比較的良好。 食べ物 Kiwiグルメ フィッシュ&チップス注文を選べるお店もあり。その場合 1.魚を選ぶ ホキ(タラの一種)がメジャー スナッパー(真鯛)、タラヒキ(シマグロダイ)、ブルーコッド(タラ) ソールフィッシュ(舌平目)2.衣を選ぶ 小麦粉の衣(バタード)、卵を加えた天ぷら風、ビールを混ぜた(ビアバター)、パン粉を使った(クランブルド)3.ポテトフライを選ぶ 太め(ハンドカット)、ギザギザカット(クリンクル)、サツマイモ(クマラ)、細長め(シューストリング)、くし形(ウェッジ)4.ソースを選ぶ トマトソース、タルタルがメジャー サワークリーム、アイオリソース(ニンニク風味マヨネーズ) ブラフオイスター(Bluff Oyster)」 南島南端の町ブラフで取れる牡蠣。濃厚、ミルキー、旬4月〜8月頃 クレイフィッシュ カイコウラの名物、伊勢海老の仲間。旬9〜3月 パブロハ オーブンで焼いたメレンゲにクリームやフルーツを添えた伝統菓子 地球の歩き方2015−16参照

Read more
バンコクトランジット:mango tango マンゴタンゴで上質マンゴーを食べる

バンコクトランジット:mango tango マンゴタンゴで上質マンゴーを食べる

バンコクでのトランジットの間、上質で食べごろのマンゴーを食べられる人気店「mango tango マンゴタンゴ」を目指し、バンコク市内まで行ってきました。 夕方4時ごろにスワンナプーム空港に到着し、その後深夜便での出発という予定でしたが、市内までいって、マンゴーを食べ、足マッサージとフードコートでの夜ご飯をクリアしました。 ちょっとしか明るい時間がなくても、行ってみる価値ありですよ。 mango tango マンゴタンゴ このお店はとっても有名で、「タイ国政府観光庁:AMAZING THAILAND:タイ国政府観光庁日本支局が運営」のサイトにも紹介されています。 何回か移転しているので、見つけられるか不安でしたが、2014年時点でサイアム・スクエア・ソイ3にある店舗に無事たどり着きましたー!夕方5時過ぎに行ったので、大分空いてました。 おすすめは、その名もマンゴタンゴ! メニューからお目当ての…「マンゴタンゴ」を選びました。マンゴー、マンゴープリン、マンゴーアイス!マンゴー尽くしです。マンゴーは少しぬるめだけれど、甘くてとろりとして美味しかったですよ。ちなみに小さいながらも店内は冷房冷え冷えです。 Siam Square, Soi 3, Pathum Wan, Bangkok 10330

Read more

バンコクのマック

トムヤムクン 、やっぱ苦手だった。塩気を求めマックに潜入。ポテトのみ購入。 やっぱりこれ。 ドナルドは、タイ語で「ありがとう」の意味を示すポーズをしていた! あと、購入したレシートには、フリーWiFiのSSIDとパスワードがのっていて、ネット持ってない身としては非常に助かったよ。

Read more
トランジット:スワンナプーム空港から市内まではエアポートレールリンクが便利

トランジット:スワンナプーム空港から市内まではエアポートレールリンクが便利

夕方4時頃の空港着(トランジット)だったので、スワンナプーム空港から市内まで高速鉄道「エアポートレールリンク」を使いました。 空港から都市部へ約15分!早いです。これならちょっと都市まで行ってみる気になりますね。 (パヤタイまでは21分) 時刻表はここから確認してください! 交通情報は、日本語で読めるタイ国政府観光庁日本支局のページが詳しいので必見。 快速と普通 快速が止まるマッカサン駅では、飛行機のチェックイン機が置いてあり、荷物も預けられるそうで、観光客向けに頑張っているみたいですが、本数が限られているので、基本皆さん普通に乗るらしく私も普通を選択しました。 乗る前に、赤いチップを購入し、改札ではそのチップをこするようにします。 車内はエアコンがきいていて、綺麗な電車です。

Read more