特急南風 自由席座れる?

特急南風 自由席座れる?

特急南風6月の月曜日。平日だし座れるだろうと指定席を買いませんでした。 結論から言うと、窓際に1人で座りたい、2人横並びで座りたいという希望がある方は早めにいかないと難しいでしょう。 すでに小さなツアーの方も来られていて、何よりもそもそもの車両数が少ないです。3両の場合、自由席車両は1両と、指定席車両に混じり少し座席があるといった感じです。 席が全く空いていないわけではなく、1人の人は、ほとんどのが窓際から座るので、その隣が空いていてそこに座るくらいはできました。途中駅こじまなどからも2人ほど入ってきましたが、座れていました。 券の買い方 私の場合、岡山駅の券売機で購入しました。 新幹線の切符が買えるみどりの窓口風の券売機で買えばクレジットカードが使えますが、普通の券売機で買うと現金またはオレンジカードの購入なるので注意してください。もし電子型でないカード型のICカードがある場合はそちらも利用可能です。 岡山駅始発のため、2-30分前から待っている方が多いようです。特に新幹線を降りた人達がやってくる前に並んでおくのがポイントのようですね。南風の本数は少なく1時間に1本しかないような間隔なので、大体は待ち時間ができてしまいます。余裕があるからといって、待合室などでゆったりするよりは並ぶ方が良さそうです。 全車両が禁煙 トイレあり 特急南風は禁煙席になっているだけではなく、喫煙場所もありません。南風だけでなく、JR四国内を発着する全ての列車(寝台特急を除く)は全車禁煙となっています。(JR四国:車内で喫煙できる場所はありますか。) また、2019年より全席コンセントを設置し、無料Wi-Fiも完備。トイレもついています。 車いす対応座席の詳しい列車の編成はこちら

Read more
南風に乗って、岡山から「こんぴら」さんこと「金刀比羅宮」へ行く

南風に乗って、岡山から「こんぴら」さんこと「金刀比羅宮」へ行く

岡山県から香川県琴平市にある「こんぴらさん(金刀比羅宮)」へ行ってきました。利用した電車はJRの特急南風(なんぷう)です。 南風の車体はキラっと 古風な名前なのに、横から見るとかなり近未来的な外装でびっくりしました。EXPRESS2700の文字もなんだかかっこいいです。 岡山から「こんぴらさん(金刀比羅宮)」へ電車で行くには こんぴらさんに行くには、JRを利用するのが便利です。岡山駅から出発して琴平駅まで行きます。倉敷から行く場合も岡山駅を経由して行くことになります。 〒766-8501 香川県仲多度郡琴平町892-1 特急南風(なんぷう) JR四国の特急列車「南風」は岡山駅〜高知駅を運行しています。いくつかの車体があり、その中でも「アンパンマン列車」が子供たちに人気です。赤または黄色の車体で、1号車にはアンパンマンシートもあります。アンパンマンの作者「やなせたかし」さんが高知県香美市という縁もあって誕生しました。 新幹線のように「普通車自由席」、「普通車指定席」、「グリーン席」の3つに分かれています。 全車両が禁煙 特急南風は禁煙席になっているだけではなく、喫煙場所もありません。南風だけでなく、JR四国内を発着する全ての列車(寝台特急を除く)は全車禁煙となっています。(JR四国:車内で喫煙できる場所はありますか。)  トイレとwi-fiもあり 2019年よりこのかっこいい新しい車体に統一されて、全席コンセントを設置し、無料Wi-Fiも完備。トイレもついています。 車いす対応座席の詳しい列車の編成はこちら 特急南風 自由席座れる? こんぴらさんの階段は何分で登れたか?! 乗車券の購入方法 特急南風は次の3つの方法で購入できます。 みどりの窓口指定席券売機(主要駅にのみ設置)インターネット予約サイト e5489 快速マリンライナー 乗車券のみで乗れます。「岡山駅 – 坂出駅」間で利用者が多く、終日混雑しています。 琴平駅まで行くには、「坂出(さかいで)」駅(約40分)で在来線の予讃線(よさん線:愛媛県方面に伸びる)と土讃線(どさん線:高知県方面に伸びる)に乗り換えます。 路線図では琴平駅により近い丸亀や宇多津には停車しないので、快速マリンライナーを利用する際は「坂出」で降りましょう。 ラ・マル ことひら(ラマルドヴォア La Malle de Bois) 黒い太線によって車窓をかばんのように見立て、クールな外観の観光列車「ラマルドヴォア」。地元特産品とコラボした「えぇもん・うめぇもん」(お土産・飲食物)を販売している他、サイクルスペースがあり、予約をすれば自転車を乗っけることもできます。もちろんフリーWi-Fiも。 岡山から琴平まで行ける線(ラ・マル ことひら)もあり、「これは乗らないと!」と張り切って調べていたのですが、何度乗り換え検索しても出てきません。なぜだろうとJRのページを調べてみると、かな〜り限定された日のみの運行(2022年春夏は4/29・5/3.4.5 7/18・8/11 9/19.23)しかありません。私の旅行日程は入っていませんでした(泣)・・・ 日程が合う方はラッキーですね。 ラ・マル ことひら(ラマルドヴォア La Malle de Bois)岡山~琴平 / おとな2,370円、こども1,680円 ※乗車券の他に普通列車の指定席グリーン券が必要です。 こんぴらさんのランチはうどんより、香川の名物「骨付鳥」!

Read more
岡山観光

岡山観光

岡山県は、自然に囲まれた場所でもあり、観光都市としても有名です。 アニメ「名探偵コナン(8枚のスケッチ記憶の旅(倉敷編)」にも登場する桃のパフェやきび団子などが楽しめる「美観地区」のほか、日本三大庭園の一つ「後楽園」や「岡山城」、など歴史的な観光スポットもたくさんありますよ。 美観地区の街並みを楽しむ 岡山県は古くから商業の中心地として栄え、そのために多くの歴史的な建造物や街並みが残されています。その中でも、倉敷市にある「美観地区」は江戸時代の町並みが現在も残っており、映画やドラマのロケ地としても有名です。 倉敷市は、岡山県にある美しい町並みと文化が魅力の観光地です。江戸時代には米穀商人が栄え、その時代の建物や倉庫、美術館などが今も残っています。 倉敷市の位置 岡山市よりも西にあります。海が近く、瀬戸内海国立公園にも指定されています。 画像の地図では香川につながって見えますが、これは陸ではなく、島と島をつないで瀬戸内海を渡る橋が複数あるからです。瀬戸大橋が有名です。 岡山から倉敷への行き方 JR山陽本線を利用します。「岡山駅」から乗り、約18分で倉敷駅に到着します。岡山駅から倉敷駅までの運賃は、普通列車なので乗車賃のみの約330円です(2023年3月現在)。 美観地区を楽しむ 美観地区は、文化庁が定めた重要伝統的建造物群保存地区にあたります。正式には「倉敷市倉敷川畔(概要PDF)」で登録されています。江戸時代に幕府の直轄地(天領)として栄えた商人の町として、今もその情緒を残した街並みとして人気のスポットとして人気があります。 きびだんごは、廣榮堂(こうえいどう)の可愛いい桃太郎のイラスト付きがついたお土産をもらったことがキッカケで覚えていました。 岡山城・2022年11月3日にリニューアルオープン なんとなんと、6月現在岡山城は今月に工事中に入ったばかりでした! 烏城公園(石山公園を除く)も通行止めで、休館中は岡山城に隣接している岡山後楽園に「100名城スタンプ」を特別に設置されています。スタンプの設置場所は園内となるため、岡山後楽園の入園料が別途必要です。 歴史とアートが薫る美しい白壁の町並み 白壁の蔵屋敷、なまこ壁、柳並木など、趣ある景観が楽しめる倉敷美観地区。伝統的な建物が作り出す町並みや、倉敷川沿いのレトロモダンな風景が、世界中の人を魅了し続けています。 倉敷美観地区ー岡山観光web 美観地区おざきやのきび団子がめちゃうまい! 吉備津神社(備中國一宮) 営業時間/期間拝観:5:00~17:30 窓口時間:8:30~16:00 アクセス 住所 〒701-1341 岡山県岡山市北区吉備津931 Google MapTEL : 086-287-4111 FAX : 086-287-7644 Mail : info@kibitujinja.com吉備津神社公式 黒島ヴィーナスロード 黒島ヴィーナスロードへの行き方 車 岡山ブルーライン邑久ICから約15分電車 JR邑久駅から牛窓行きバス約20分、「本蓮寺下」下車徒歩すぐ 番外編:香川県へ日帰り 瀬戸大橋線が1988年に全線開業して以来、特急「南風」や快速「マリンライナー」など本州から四国内の各地へ列車が運行されています。JR岡山駅から香川へ特急を使って1時間ほど、快速の場合は乗り継ぎありで80分くらいで行くことができます。 それ以前は、国営の船(宇高連絡船)でしか四国に行けなかったので、とても便利になりましたね。 「こんぴら」さん、金刀比羅宮へ 香川県にある「さぬきこんぴらさん」、長い長い石の階段が有名ですよね。正式名称は、金刀比羅宮(ことひらぐう)といい、通称こんぴらさんと呼ばれています。「さん」は敬称です。お稲荷さんみたいな感じですかね。 「こんぴら」というときはあくまでも平仮名のようです。iPhoneでコンピラを変換して候補に出てきた金比羅や金毘羅で乗り換え検索すると、各県のコンピラと名のつくお寺や神社が出てきてしまうので要注意です。 岡山2泊3日の旅、香川へも 〒766-8501 香川県仲多度郡琴平町892-1 JR:「琴平」駅 徒歩約20分琴平電鉄:「琴電琴平」駅 徒歩約15~20分 岡山県から「こんぴらさん」まで電車で行く場合には、JRを利用します。特急または快速が運行しています。 […]

Read more