ロンドンカフェ:パティスリー ヴァレリー(Patisserie Valerie)

ロンドンカフェ:パティスリー ヴァレリー(Patisserie Valerie)

パティスリー ヴァレリー(Patisserie Valerie)は、ケーキが美味しいカフェで長年ロンドンの人に愛されているカフェチェーン店です。 2019年に倒産したけど・・・今は? 2019年に倒産してしまい、全店閉業となりましたが、2020年に買収したCauseway CapitalがBakers & Baristasと合併させました。 Patisserie Valerie is merged with Bakers & Baristas Causeway Capital, which acquired Patisserie Valerie last year, has merged the chain with its Bakers & Baristas business. Patisserie Valerie is merged with Bakers & Baristas 合併したといってもそれぞれを個々のブランドとして運営しています。HPも別々にありますし、公式ページにはブランドロゴがそれぞれのっていますね。 店舗 閉鎖しているところもあるので注意 私が行ったセントパンクラス店(St Pancras Station The Circle, London N1C […]

Read more
桃のショートケーキ と マンゴーモンブラン with ミルクティー in イノダコーヒー

桃のショートケーキ と マンゴーモンブラン with ミルクティー in イノダコーヒー

イノダコーヒー2022年5月~8月のおすすめケーキから、桃のショートケーキとマンゴーモンブランをいただいてみました! 迷ったのは、あと柚子のヴェリーヌというもの。柚子という名前に惹かれましたが、やっぱり桃のショートとマンゴーモンブランには勝てず、この2つを食べてみました。 最初は、桃のショートが1番美味しそうに見えたのですが、私はマンゴーのモンブランが気に入りました。一緒にいた相方は桃の方が気に入ったようです。 桃のショートは、ややバタークリームのような生クリームで、桃と接しているスポンジが少し甘いかんじでした。  紅茶はミルク付けられる 紅茶は、あっつあつ。ここの紅茶はグラスに入ってますが、とても熱くて保温性もよく気に入っています。紅茶を頼むとミルクかレモンをつけるかたずねられます。ミルクというと、そのままミルクが入ってきます。 マンゴーのモンブランが気に入ったのは、酸味がしっかりあり、マンゴーっぽい香りがあったところですね。 中にチョコ風のスポンジが入っているので邪魔してそうかなと思いましたがそんなことはありませんでした。 真ん中にメレンゲが入っています。アーモンド風のもので美味しいですけど、どちらかというとマンゴーの酸味が好きなので別個に食べてみました 笑 おねだん 【東京大丸支店】【横浜高島屋支店】 セット¥1,350 単品各¥700【広島支店】 セット¥1,151 単品各¥601

Read more
ナナズグリーンティー nana’s green tea

ナナズグリーンティー nana’s green tea

ナナズグリーンティーとは株式会社 七葉がグリーンティーカフェとしてオープンしていたカフェ(1号店は自由ヶ丘)を、3号店になる横浜赤レンガ倉庫店で名称をnana’s green tea としてオープンしたのが始まりです。 今や北海道や沖縄まで色んな県に店舗があります。また、カナダ、アメリカ、台湾などグローバルにも展開しています。 メニュー ナナズグリーンティーは、うどんなどの軽食もあります。→メニュー 2022年春夏 ドリンクメニュー カロリー・アレルギー情報一覧表掲載されていない商品の問合せ先株式会社 七葉 tel.03-6421-1752 【受付時間】 10:00~18:00(土日祝日を除く) 海外のメニュー アメリカのシアトル、カナダのバンクーバー、シンガポール、台湾など海外店舗の公式ページもあります。メニューのページからご覧ください。 Calories, allergy and nutrition information sheet for Spring/Summer 2022 Drink menu<Contact info :For items not listed on the sheet>Nanaha Co.,Ltd Ph:03-6421-1752 【Office hours】 10:00am – 6:00pm (Weekdays only) 店舗一覧 全国に多数ある店舗。一覧はこちら(店舗によってうどん、カフェ、キッズメニューなどの取り扱い内容が異なります)

Read more
京都 宇治 伊藤久右衛門 抹茶カレーうどんと抹茶ロール

京都 宇治 伊藤久右衛門 抹茶カレーうどんと抹茶ロール

京都の地下鉄四条駅すぐの伊藤久右衛門 祇園四条店茶房(いとうきゅうえもん ぎおんしじょうてんさぼう)で、何と珍しい抹茶カレーうどんに出会いました! 抹茶の風味をそこねそうなカレーとのコラボ、邪道な感じもしつつ、だけど全く想像がつかないので、逆に魅力を感じてしまいました。しかも店舗限定の文字・・・これは食べたい。 美味?抹茶カレーうどん うどんが、抹茶色なのは抹茶蕎麦で見たことあります。緑色のカレーも見たことあります、グリーカレー。だけど、抹茶のカレーです。スパイシーで、かつ抹茶の風味も感じられる意外な組み合わせ。和風カルボナーラのような、クリーミーな感じで中々合うんだなと思わせてくれました。 ご飯を頼むと、セットでつけることができるスイーツから、抹茶ロールをチョイス。カレーの味が収まるのを待って食べました。 抹茶カレーを買って、自宅で抹茶カレーうどんを作れる! お会計を終えて階段を降り(カフェは2階にあります)、1階のお土産コーナーにも立ち寄りました。カレーうどんはここでしか食べられませんが、「抹茶カレー」のレトルトパックが売られていましたよ。 「宇治抹茶カレー」ならAmazonでも購入できます。実はこれでカレーうどんができるようです(笑) 宇治抹茶カレー 店名はいえもんじゃなくて、いとうきゅうえもん 通りを何度か通るたびに、ずっとイエモンカフェだと思っていました。関東にも進出している伊右衛門のカフェ、伊右衛門の略なのかと思いきや、よく見ると久右衛門でした。関東にはまだ出店されていません。 アクセス 京都市東山区四条通大和大路東南角祇園町南側586 京阪電鉄「祇園四条駅」6番出口より徒歩1分阪急電鉄「河原町駅」1番出口より徒歩約4分 四条にある伊右衛門カフェ サントリーのペットボトル、伊右衛門は福寿園です。創業はなんと寛政2年で、四条には茶寮FUKUCHA四条店があります。福寿園の創業者である、福井伊右衛門さんの名前から伊右衛門という名がつけられています。 最近東京近郊でよく見るのは、伊右衛門サロンカフェ 伊右衛門サロンカフェは、2008年に三条烏丸にあった、「伊右衛門サロン京都」というお店が、東山にうつり、「伊右衛門サロン アトリエ京都」となり、そのお店が渋谷ヒカリエや、GINZA SIX、ラゾーナ 川崎などにカフェを展開しています。 京はやしや 煎茶 with ほうじ茶アイスと抹茶わらび餅に白玉餡子 伊右衛門という名前なのに福寿園じゃないの? 伊右衛門サロンカフェは、ワイアードカフェなどをブランドに持つ、カフェ・カンパニー株式会社という会社が運営しています。伊右衛門って名前を名乗っても大丈夫なのかな?と思っていましたが、福寿園とサントリー食品インターナショナル株式会社の協力のもとに展開されているものでした。

Read more
フレーバー お花 in tea

フレーバー お花 in tea

紅茶に使われているフレーバーがお花の場合があります。香りだけでなく、淹れる際の見た目も綺麗なのでガラスポットなどで楽しむといいですね。 コーンフラワー Cornflower 矢車菊(ヤグルマギク) コーンフラワー英語名: Cornflower学名:Centaurea cyanus L.矢車菊(ヤグルマギク)のこと。夏に矢車状の花が咲く。最高級のサファイアの色味を「コーンフラワーブルー」というほど、綺麗な色をしている。 By TeunSpaans – First upload at nl.wikipedia 9 jul 2004 14:56, CC BY-SA 3.0, Link 食べられるコーンフラワー エディブルフラワーとして販売されてもいます。 Edible(食べられる) Flower(花)のことで、食用花をさします。ケーキなどに飾ったりすると可愛らしいです。 混同注意:「コーンフラワー」はコーンスターチ(デンプン)? 日本で「コーンフラワー」というとちょっと紛らわしかったりします。上に記載した矢車草をさしたり、コーンスターチ(アメリカ英語)をイギリス英語でコーンフラワー(corn flour)というからです。日本では「コーンスターチ」の言い方がよく使われていて、トウモロコシのデンプンのことを指します。見た目は真っ白な片栗粉みたいなやつです。↓コーンスターチ / 1kg 富澤商店 コーンミール 乾燥させたとうもろこしを粉末状にしたもの「コーンミール」をコーンフラワーと呼ぶ商品もあります。ややこしい。。コーンミールやコーングリッツとは違い、粉状になっているのが特徴ということで、確かに真っ白と黄色の中間のような薄い黄色です。 コーングリッツ 富澤商店ではコーングリッツとコーンミール両方あります。通常「コーングリッツ」の方が粒が荒く、それより細かいものを「コーンミール」と呼びます。どちらもコーンブレッドやイングリッシュマフィン等に使われます。 コーングリッツ / 100g 富澤商店↓ ちなみにイギリスではとうもろこしのことはコーンではなくメイズmaizeといい、マフィンにつけるコーンミールはMaize Flourといいます。コーン (corn) というと穀物全般のことになります。 マリーゴールド マリーゴールド英語: marigold学名:Tagetesキク科コウオウソウ属(マンジュギク属)の中でも草花として栽培される植物の総称。   CC 表示-継承 3.0, […]

Read more
オーガニックやナチュラルあれこれ

オーガニックやナチュラルあれこれ

レインフォレスト・アライアンス認証カエルのマークでおなじみ。カエルの生息している環境から環境がどんな状態かを知ることができるという意味を込めたこのマーク。このマークがある事業者は監査を受けて、その基準になってるよという意味。 レインフォレスト・アライアンスは、責任ある事業慣行を新しい標準にするために活動している国際的な非営利団体。 レインフォレスト・アライアンス認証の意味 レインフォレスト・アライアンス認証マークは、レインフォレスト・アライアンスのロゴと同様にカエルをデザインしていますが、これには重要な意味が込められています。カエルは指標種、すなわち環境条件を知るための目安になる生物です。そして、南極大陸を除くすべての大陸に生息しています。レインフォレスト・アライアンスの緑のカエルの認証マークは、農業、林業、観光業の事業者が監査を受け、環境・社会・経済面のサステナビリティを義務付けた基準に準拠していると判断されたことを意味します。 レインフォレスト・アライアンス公式ページより

Read more
お気に入りのティーカップ

お気に入りのティーカップ

普段利用している可愛いティーカップをご紹介します。 ロイヤルアルバート/ ROYAL ALBERT 柄違いのなんとなくお揃い風にしてみました。 左側の花柄のはレディーカーライル /Lady Carlyle。これはミスマープルが「バートラムホテルにて1(シーズン2エピソード5)」で使っていたもの!とにかくこのティーカップのCMか!というくらいに皆んながこのカップで飲んでいるシーンがあるのです。 最初は、なんかちょっとけばけばしいかなと思って見送っていたのだけど、ミスマープルが使っているのを見てぜひ欲しいと思い購入。 シンプルなティーカップなどを揃えた後に使ってみると優雅な気持ちにさせてくれる一品となった。 右側のピンクのものはローズコンフェッティ/ Rose Confetti。内側に小花が散りばめられている。 両者とも、底面はかなり小さくちょっと紅茶のシミがたまりやすいけど、円形というより、やや角形なので飲み心地は結構よい。 Narumi ナルミ ナルミのティーカップ とお皿のセット ギフトカタログでもらったものだけど、お皿がセットなのが気に入ってる。 比較的安価で手に入るようで、セットでも5000円くらいのようだ。そのせいなのか、つるんとしたコーティング加工がところどころはげている。特に飲み口の内側が横3センチとかの幅ではげてきて、そこに紅茶のシミが入り込む… もちろん、口触りも少しザラっとしている。 でも、最初は重曹とかでゴシゴシしても取れないなと諦めてたけど、そこにティッシュをちぎって乗せて、キッチンハイター(漂白剤)をかけると見事ピカピカに。 HOYA HOYAのお揃いティーカップ。 祖母が捨てる寸前で、特に綺麗なの2つだけ救出してきたもの。もともと5脚ぐらいのセットだったみたい。内側にも裏面にも花柄があって、シンプルだけどチューリップのような形でお気に入り。 どれくらい古いか分からないけど、茶色く汚れてもいたしフチらへんが少し削れた感じですぐに茶色苦なりがちだけど、時々重そうで清掃すればピカピカに。 古いせいか、ついにカップが欠けてしまい絵の具で修正して利用中です。 エインズレイ エインズレイ 色違いで購入。他に赤、青、ピンクがあったかな。英国展で入手。 

Read more
グリニッジ天文台近くのカフェRoyal Teasでクリームティー

グリニッジ天文台近くのカフェRoyal Teasでクリームティー

グリニッジ天文台の近くに、お手頃価格なクリームティが楽しめるカフェ「Royal teas ロイヤルティー」があります。天文台から徒歩15分もかからないくらいのところにあります。 クリームティーなのにケーキがついてる! こちらのカフェではお手軽にクリームティーが楽しめると人気です。2022年のメニュー価格を見ると、11.5ポンドでクリームティーがいただけます。私がいってみたのはだいぶ昔なので7.25ポンドでこの内容でした。 通常クリームティーというと、アフタヌーンティーよりもお手頃なもので、スコーンに紅茶のセットが多いのですが、こちらのお店はなんとサンドイッチもケーキもついています。 サンドイッチはサーモンときゅうりにクリームチーズという豪華さです。三角のが4つも。フレッシュレモンが添えられています。 かんじんのスコーンはクロテッドクリームがねっとり お目当てのスコーンはしっとり系です。大きめの平べったいスコーンで温かいので冷たいクリームとマッチします。このクリームがねっとりしていてとても美味しいです。 ケーキは大きめのシンプルなもので、3つくらいから選べました。 店内はやや狭めですが、席数は結構ありました。カジュアルなお店なので1人でも気楽に入ることができますよ。 メニューCREAM TEAsmoked salmon, cream cheese, cucumber sandwiches, a scone,a slice of cake, a hot drink £11.50 アクセス 76 Royal Hill, London SE10 8RT イギリス ロンドンの世界遺産、キュー王立植物園ことキューガーデンに行こう!

Read more
アッサムティー withケーキ in ブルーマウンテン

アッサムティー withケーキ in ブルーマウンテン

「そごう横浜」にあるカフェ「ブルーマウンテン」は、コーヒー専門店ですが紅茶も美味しいですよ。ケーキがとても美味しいので、ケーキセットがおすすめです。店内はちょっと暗めの灯りで落ち着いた雰囲気でくつろげます。 ブルーマウンテンのケーキセット 紅茶 写真のように、紅茶は自分で注ぐスタイルです。ケーキセットではアッサム紅茶かアイスティーの2択になります。アッサムティーは¥850(¥935)、ケーキセットはケーキの値段プラス800円なので、50円安くなりますね。このケーキ、アンフィニは700円でした。 アッサムティーは渋めで、しっかりあついのが良いです。 ブルーマウンテンは食器にもこだわっています。ウェッジウッドのティーカップは花柄でかわいらしく、コーヒーカップはお猿さんやおうまさんがいるのにシックな仕上がり。 エバミルク ここはミルクが個性的です。ミルクポットに入っているのは、茶色のエバミルク。エバミルクとは、エバポレーテッドミルク Evaporated Milkのことで、無糖の練乳です。 ちょっぴり塩気と独特の風味があります。冷たいミルクなので熱々がお好みの方は入れすぎ注意ですが、ちょっとリッチな紅茶を楽しめます。たくさん入れて飲めば香港式ミルクティー(淹れた紅茶にエバミルクが混ぜられたもの)になりますね。 ティーポットは、ハリオのガラス製筒型で、暗めの店内で金のパーツがキラキラ光っていて豪華です。 ケーキ ブルーマウンテンで提供されているケーキは「モンテローザ横浜」というパティスリーで作られていて、とても美味しいです。 おすすめはショートケーキとチーズケーキですが、上の写真のムースケーキ、アンフィニという名前のケーキ、めちゃくちゃ美味しかったです。 ショートケーキ スポンジの量とクリームが程よい層になってて、甘さも控えめ。クリームはどちらかというとあっさり系です。 フォークが可愛いのですが、小さく丸っこいので食べにくいのが弱点。 チーズケーキ ふわふわしてこのフォークだと崩れてしまうほど、だけどスフレみたいではない。クッキーがほろ苦くてザクザクしています。ふわっと爽やかなチーズ感。 モンブラン マロンクリームの下には、洋酒風味の生クリーム、茶色い栗、スポンジの構造です。外側のマロンクリームは、フランス産のマロンペーストと書いてありました。メニューには甘さ控えめと記載があったのですが、中身の生クリームがそんなに多くないので(やや小ぶりのモンブランです)、マロンクリームの甘さはしっかりと感じられます。栗感が感じられるケーキです。土台は邪魔しない感じのスポンジのみです。 ティラミス・イタリアーノ 隠れおすすめケーキのティラミス。イタリア、シチリア島伝統の「マルサラ酒」が使われている本場の味ということで、かなり美味しかったです。ガラスの容器に入ってきて、見た目もオシャレです。横から見ると層になっているのがわかります。上には苦味のあるココアパウダーのり、中のコーヒーリキュールがほどよいコーヒー感です。 アンフィニ ほどよく冷えたホワイトチョコレートのムースは、緑色のツブツブが見えています。どうやらライムで、これが効いていてチョコながら爽やかさがあります。柔らかくトロンと溶けるのが心地よいです。中はラズベリーソースとマンゴー。底の生地には塩気の効いたカリカリのクッキー?タルト?生地。全体的にも部分的にもとっても美味しいです。 メニュー その他メニューはこちら コーヒーバー ブルーマウンテン/coffee bar Blue Mountain アクセス 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2丁目18−1 そごう横浜店 5F 「横浜駅」下車、そごう横浜5F 紳士売り場

Read more