フレーバー お花 in tea

フレーバー お花 in tea

紅茶に使われているフレーバーがお花の場合があります。香りだけでなく、淹れる際の見た目も綺麗なのでガラスポットなどで楽しむといいですね。 コーンフラワー Cornflower 矢車菊(ヤグルマギク) コーンフラワー英語名: Cornflower学名:Centaurea cyanus L.矢車菊(ヤグルマギク)のこと。夏に矢車状の花が咲く。最高級のサファイアの色味を「コーンフラワーブルー」というほど、綺麗な色をしている。 By TeunSpaans – First upload at nl.wikipedia 9 jul 2004 14:56, CC BY-SA 3.0, Link 食べられるコーンフラワー エディブルフラワーとして販売されてもいます。 Edible(食べられる) Flower(花)のことで、食用花をさします。ケーキなどに飾ったりすると可愛らしいです。 混同注意:「コーンフラワー」はコーンスターチ(デンプン)? 日本で「コーンフラワー」というとちょっと紛らわしかったりします。上に記載した矢車草をさしたり、コーンスターチ(アメリカ英語)をイギリス英語でコーンフラワー(corn flour)というからです。日本では「コーンスターチ」の言い方がよく使われていて、トウモロコシのデンプンのことを指します。見た目は真っ白な片栗粉みたいなやつです。↓コーンスターチ / 1kg 富澤商店 コーンミール 乾燥させたとうもろこしを粉末状にしたもの「コーンミール」をコーンフラワーと呼ぶ商品もあります。ややこしい。。コーンミールやコーングリッツとは違い、粉状になっているのが特徴ということで、確かに真っ白と黄色の中間のような薄い黄色です。 コーングリッツ 富澤商店ではコーングリッツとコーンミール両方あります。通常「コーングリッツ」の方が粒が荒く、それより細かいものを「コーンミール」と呼びます。どちらもコーンブレッドやイングリッシュマフィン等に使われます。 コーングリッツ / 100g 富澤商店↓ ちなみにイギリスではとうもろこしのことはコーンではなくメイズmaizeといい、マフィンにつけるコーンミールはMaize Flourといいます。コーン (corn) というと穀物全般のことになります。 マリーゴールド マリーゴールド英語: marigold学名:Tagetesキク科コウオウソウ属(マンジュギク属)の中でも草花として栽培される植物の総称。   CC 表示-継承 3.0, […]

Read more
ロンネフェルトとケーキのセット in シーウインド・シェラトン横浜

ロンネフェルトとケーキのセット in シーウインド・シェラトン横浜

シェラトン横浜の2階にあるラウンジカフェ「シーウインド」では、美味しいケーキと紅茶をいただけます。紅茶はドイツのロンネフェルトです。 ロンネフェルト Ronnefeldt ろんねフェルトは、1823年に創設されたドイツの高級紅茶メーカーです。ドイツ国内の5つ星級のホテル、そして世界で唯一の7つ星ホテルのバージアルアラブホテル(ドバイ)で使用されています。そして、このシェラトン横浜でも使われているんです。 ティーポットの中に茶葉で提供されます。砂時計と、茶葉受け用の専用のカップも用意されます。 ミルクはたっぷりと、ミルクポットに並々と。ちゃんと温めてあるのが嬉しいです。 ティーカップ はナルミのプロスタイルという業務用で、広い飲み口でお茶を注ぐと優雅な雰囲気です。 ストロベリーフィールドSTRAWBERRY FIELD 選んだテイストは「ストロベリーフィールドSTRAWBERRY FIELD」というもの。ストロベリーの香りがフワッと香ってきます。 紅茶はたっぷりだし、コーヒーの場合はお代わりを持ってきてもらえるし、何よりもケーキが美味しい。 苺のミルフィーユは上に乗った生クリームがとっても美味しい。 カシスムースも美味しい。酸味がたまらないです。強い酸味ではなく、程よい酸味。そして何より気に入ったのが、底のタルト生地。バターがしっかりとした感じで塩気があって、ケーキとマッチしています。細身だけど、満足いく量かな。 【横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ】最高峰紅茶と味わういちごで彩られた特別なひととき

Read more
ピーチアイスティー with モンブラン in 資生堂パーラー

ピーチアイスティー with モンブラン in 資生堂パーラー

ピーチアイスティーって、よくシロップが入ったのが多いけど、ここのは無糖だった!私ケーキの時は紅茶は無糖派だから嬉しい。 ケーキセットのアイスティーはこのピーチティーしか選べない様子。 おしゃれーな感じで登場した細長いグラス。ケーキも、お皿にソースで可愛らしく。 ただ、、おしゃれ過ぎて喉の渇きが潤うほどの量は入ってなかった(笑)お酒ならちょうど良いのかもだけど、アイスティーだとちょっと少なめー。味は渋みもなく飲みやすい感じ モンブランはマロンが強めのしっかりしたペーストで、生クリーム好きの人には物足りない。ケーキ自体小さい方なんだけど、底は結構なタルトの割合なので、ケーキというより、タルトケーキ屋さんでモンブランを選んだ感覚かな。 タルト好きの人にオススメのモンブランだと思ったよ!

Read more
ルピシアの紅茶をいろいろなお菓子とあわせてみた

ルピシアの紅茶をいろいろなお菓子とあわせてみた

ルピシアは茶葉だけで購入できる 茶葉で買った場合は、銀色の袋に入っています。貼ってあるラベルははがすと汚くなってしまうタイプなので、それを別の缶で使うにはハサミで袋ごと切りとって両面テープなどで貼るといいかもしれません。 50グラムか100gで購入できるので、家に入れ物がある場合は茶葉で購入するとティーパックよりお手頃価格になります。 5513 パラダイス 紅茶はルピシアの5513 パラダイスと言う紅茶。パパイヤ、マンゴーなどがいっぱい入っていて南国フルーツの香り。 こういう南国フルーツ系のフレーバーティーは、アイスティーにぴったりですね。 トブラローネ 紅茶にあわせたチョコは「TOBLERONE トブラローネ、トブルローヌ」。三角形が連なったチョコで、ヌガー、アーモンド、蜂蜜入りです。 スイスで考案されて、トブラローネというブランド自体はベルンのスイス連邦知的財産庁にて商標登録されているのですが、現在の販売会社は、ナビスコ、リッツ、オレオ、メントスなどを販売しているアメリカの会社、モンデリーズインターナショナルです。 山にクマが隠れている! スイスアルプスにあるマッターホルンの形からこのチョコの形をイメージした説もあるほど、このマッターホルンという山がイメージマークになっています。 じつはこの山にクマがこっそりと隠れています。この緑で囲ったところをよくてみください。雪を表しつつ、クマが見えてきませんか? 日本の店頭ではほとんどこの薄黄色のパッケージしか売っておらず、これはミルクチョコレートになります。「アソートパック」では他にホワイトとダークチョコレートも入ってますよ。 5502 ネプチューン マリーゴールドが入っている、蜂蜜の香りがする紅茶です。原産国はインド、ベトナム。 マリアージュフレールの黒い缶に、ルピシアの茶葉が入っていた銀色の袋(茶葉だけで購入)に貼ってあったシールを切り取り、貼り付けました。 寒くなってきた初秋にホットで飲むのも良さそうだけど、今は夏。アイスティーにして、リラックマ缶のキャラメルチョコレートをおともにいただきました。 ハチミツの香りはそこまで強くない方です。 リラックマのお菓子 チョコレートはリラックマ角缶のものです。「株式会社ハート」という会社が製造しています。キューブ型でパウダーがかかったチョコレート。洋酒が入ってるような味だけど、洋酒とは記載はありません。香料なのかなぁ。クリームチーズのおかげが、クリーミーさがよく出ています。 サンエックスでは、ミニ缶というお菓子なしのスライド缶も時々でているので要チェックですね。 トライアングル パン屋さんルビアン Le Bihanの、確か名前はブリオッシュパン(違うかも)と、ルピシアのトライアングルをアイスティーにしていただきました。 紅茶はルピシアのトライアングルにミルクティー向けのテ・オ・レをミックスしてみました。トライアングルは花の香りとパパイヤの果実が入った甘〜い香りの紅茶で、ちょっと私には甘すぎて茶葉の量を増やしたかったからです。 パンのザラザラシュガーとしっかりバターの味が、フルーティな香りがいい感じでマリアージュしました。 カシスブルーベリー このカシス感ある「カシスブルーベリー」。ルピシアの中でも1番好きかもしれません。 番外)ほうじ茶 鬼の焙煎 しっかり焙じ茶って感じの濃ゆ目。鬼って名前についてるところからして濃そうだよね(笑)ルピシアの焙じ茶、鬼の焙煎。ルピシアの会員になると、毎月送られてくるお試しティーバック。頑固一徹、焙煎師がこだわり抜いた二段階火入れの焙じ茶だそうだ。三角メッシュティーバック。モナ王が安価な割に、甘ミルク味がしっかり出ているので、マリアージュしても焙じ茶アイスみたいな味にはならない(笑)お茶とアイスそれぞれが主張している。あーアイスおいしい、あー焙じ茶おいしい、みたいな感じでそれぞれの味。まあ、だけど、アイスと暖かい日本茶って合うよねぇ。モナ王はファミリーパックのミニサイズということで、この後もう一個目に突入したのでしたー!

Read more
プランテーションアイスティー with マカデミアナッツクリームパンケーキ in ホノルルコーヒー

プランテーションアイスティー with マカデミアナッツクリームパンケーキ in ホノルルコーヒー

なんと、残念ながら日本の店舗は全店撤退となりました。(2022年1月)美味しかったのに残念です。 Due to the ongoing challenges of Covid-19, we are unfortunately closing our cafes in Japan as of January 6, 2022While we are sad to be closing those cafes, Japan is near and dear to our hearts and we will see you all again, whether on your next vacation to Hawaii […]

Read more
1001 nights with ココナッツバニラ ノンデイリーアイス

1001 nights with ココナッツバニラ ノンデイリーアイス

1001 nights with ココナッツバニラ ノンデイリーアイスの組み合わせを試してみました! ニュージーランドのアイス イオンが輸入販売しているこのアイス、乳製品不使用と言うネーミングに惹かれてつい買ってしまいました。 ニュージーランドのオークランド、Emerald Foods エメラルドフーズ社(※)が製造していると記載があります。ニュージーランドというだけで美味しい気がします。 ニュージーランドの美味しいチョコ ウィッタカー Whittaker ※2022年8月現在追記この会社は社名変更をしているようで、今は「New Zealand Natural Ice Cream Limited」となっています。Bloomberg(経済、金融情報の大手配信会社)にある「Emerald Foods Ltd」のページには、住所はアイスのカップに書いてある「1 Accent Drive East Tamaki Auckland New Zealand」とあり、URLも上記の社名のhttps://www.icecream.co.nzになっています。 種別は氷菓 なるほど氷っぽいのかだから乳製品不使用なんだねって思って開けてみると、なんのなんのミルク入りアイスクリームって言ってもわからないです。 ココナッツオイルはねっとりしているから、それを凍らせるとこういう風になるのも何となく分かるなぁ。 色と食感 見た目はもうそれは真っ白純白です。そこにバニラビーズの黒い点々が少し入っている。噛むとプツっていう。 紅茶 MARBROC マブロックのエキゾチックフレーバーティーパック、1001 nights。 Marbroc社はセイロン茶の専門の会社です。高品質な100%スリランカ産茶葉のみで作られた「ピュアセイロンティー」が特徴的で、ティーバッグでも本格リーフティーと同じくらいの香りと評判です。 Pure Ceylon Tea – Mabroc 1001 Nights Blended Tea – 25ティーバッグ 味と茶葉 1001 nights は、緑茶も混じっているのでさらにスッキリしている感じです。 ローズブロッサムとサンフラワー、オレンジの花びらが入っていて見た目も華やかでテンションが上がりますよ。しかもメッシュの三角型のティーパックなのでよく香ります。ちょっと優雅な気分になれる感じですね。 紅茶と合わせてアイスを食べると、ココナツの香りと甘みが加わりより異国な雰囲気が味わえました。

Read more
ボルドーベリーティー with いちごのプリンセスショートケーキ in ラ・プティ・メルスリー

ボルドーベリーティー with いちごのプリンセスショートケーキ in ラ・プティ・メルスリー

新宿限定モデルのいちごのプリンセスショートケーキ♡ in ラ・プティ・メルスリー ルミネエスト新宿店 (la petite mercerie)ブルークリームの色に惹かれてチョイス。なぜかこういう綺麗な色のお菓子って美味しそうに見える。カップケーキはバタークリームってパターンが多いけれど、これは名前の通りショートケーキがカップの中に入っている感じ。生クリームがしっかり入っている。途中全部食べられなーいとか言ってみたけど、最後ペロリと食べた(笑)この可愛らしいケーキに合わせてみたのは、フルーツハーブティーのボルドーベリーをアイスでオーダー。ブルーベリーとカシスのお茶。私が好きな組み合わせ。色目にこの2つの組み合わせぴったりー〜可愛い〜!!って、思っていたのだけど、この組み合わせはイマイチというか、もったいなかったかもしれない。ベリー系同士でバッティングした感じだった。基本的にお茶に砂糖を入れないのだけど、ここでも入れなかったのがよくなかったのか、結構酸味と渋みがあった。これはこれだけで、じっくり飲むのが良いのかも。(砂糖入りで)

Read more
ルピシア  カシスブルーベリーティー with ローカーラズベリーヨーグルト

ルピシア カシスブルーベリーティー with ローカーラズベリーヨーグルト

大好きなお菓子の1つローカー Loackerのウエハース!見た目もピンクで食べる前からテンションあがってしまいます。今回はラズベリーヨーグルトとルピシアのラズベリーヨーグルトと合わせてみました。 ラズベリーヨーグルトはレア? 100gあたり10gの完熟ラズベリーが入ってる「ラズベリーヨーグルト」はあまりお目にかかれないので、あったら即買いしてしまいます。 1枚に使われているクリーム中71%がラズベリーヨーグルトということで、めちゃラズベリーヨーグルト感がありますよ。 ロアカー アルパインミルクとトワイニングのアールグレイ ルピシア カシスブルーベリーティー 今日の紅茶は、ルピシアのカシスブルーベリー with 豆乳です。ベリー感、ミルク感満載の組み合わせにしてみました。 ルピシアの中では、この「カシスブルーベリー」は香りがよくてミルクティーやアイスティーでおすすめです。酸味のあるローカーを邪魔しない香りで中なかあっているかと思ったのですが、両者存在感があるのでややもったいない感じとなりました。シンプルなウバのミルクティーやアッサムがいいかもしれません。 LOACKER ロアカー ロアカーは厚みがなく、2枚1組のウエハースが2段×6枚も入っています(つまりは1枚のウエハースが薄い)。クリームの厚みとウエハースが同じくらいなのです。手に取ると、おもわず「ちっちゃ!繊細」って思ってしまうほどです。 しかも、ピュアクリームは室温で溶けちゃうくらい繊細なんです。ティーポットの隣にウエハース置いておいただけでしけってしまうほどのデリケートさ。紅茶を飲むときは気をつけてください。 食べる前には冷蔵庫に入れることをお勧めします、断然美味しくなりますよ。 この商品の難点は、誰しも感じてると思うけど、ウエハースの取りにくさでしょう。海外製ともあって、パッケージがうす柔らかいプラで出来ているので、スーッと簡単に破れてしまいます。そして、中身が窮屈な感じでウエハース達がぎゅっと押し込めらているんです。 それなのに、ウエハースの繊細なことといったらびっくりです。ホロホロと粉が散ってしまいますので、外で食べるかお皿があった方いいですよ。 パッケージが開けずらいけど美味しい とにかく繊細なウエハースに対し、これまたこのプラのパッケージが何というか、ちょっと固めで切れやすい。普通に切れ目からさいてしまうとスーッと破ける感じで、写真見てもらうと分かるかもしれないけど、変な破れ方することも多々あります。そして、変にやぶれたところから繊細なお姫様を取り出そうとすると、細かなクズが散ります(笑) ロアカーはこう開けよう! なんと、破れないで開ける開け方がありました。パッケージを裏返し、端を掴んで引き上げるとウエハースをきれいに取り出せます。ぜひお試しください。※公式サイトの動画があります。動画の音がうるさいので注意です。 ローカーの代理店 ローカーの商品はキタノ商事が代理店になっています。 イタリアNo.1ウエハースブランドのローカーの本社はイタリアのレノン高原にあります。工場はイタリアの南チロル地方、オーストリアの東チロル地方というアルプスの自然豊かな環境にあります。日本で売られているものは原産国オーストリアになっています。 ローカー クワドラティーニ ラズベリーヨーグルト110g

Read more
Harbs セイロンオレンジティー with メロンケーキ

Harbs セイロンオレンジティー with メロンケーキ

どでかいケーキが売りのHarbs ハーブスはどこの店舗もずらりと並んでいることが多く、持ち帰りだけでも待つ人も多いです。 ケーキ 季節限定のケーキもあり、事前にメニューをチェックして行かれるといいかもしれません。今回は生クリームのメロンケーキとモンブランを試してみました。 ※ランチメニューのケーキは本日のケーキからしか選べません。3種類提示されますが、売り切れのケーキもあるので早めの時間がおすすめです。また、ランチの場合はハーフサイズになります。 ひんやりメロンととろーり生クリームのメロンケーキ。 紅茶は「セイロンオレンジティー」にしました。セイロンティーにオレンジを添えてあります。オレンジは皮がちゃんと剥いてあるのが食べやすくていいですね。 ※ドリンクメニュー モンブラン。 紅茶ポットとお皿 200年も続くフランスメーカーのpillivuyt ピリビッツでした。ピリビッツの製品は全てフランスで作られているらしいです。輝く真っ白な陶器。つるんとしてて可愛いです。ティーポットは大振りで丸っとしています。Pillivuyt Plisse Teapot, Large by Pillivuyt [並行輸入品]

Read more