京都 宇治 伊藤久右衛門 抹茶カレーうどんと抹茶ロール

京都 宇治 伊藤久右衛門 抹茶カレーうどんと抹茶ロール

京都の地下鉄四条駅すぐの伊藤久右衛門 祇園四条店茶房(いとうきゅうえもん ぎおんしじょうてんさぼう)で、何と珍しい抹茶カレーうどんに出会いました! 抹茶の風味をそこねそうなカレーとのコラボ、邪道な感じもしつつ、だけど全く想像がつかないので、逆に魅力を感じてしまいました。しかも店舗限定の文字・・・これは食べたい。 美味?抹茶カレーうどん うどんが、抹茶色なのは抹茶蕎麦で見たことあります。緑色のカレーも見たことあります、グリーカレー。だけど、抹茶のカレーです。スパイシーで、かつ抹茶の風味も感じられる意外な組み合わせ。和風カルボナーラのような、クリーミーな感じで中々合うんだなと思わせてくれました。 ご飯を頼むと、セットでつけることができるスイーツから、抹茶ロールをチョイス。カレーの味が収まるのを待って食べました。 抹茶カレーを買って、自宅で抹茶カレーうどんを作れる! お会計を終えて階段を降り(カフェは2階にあります)、1階のお土産コーナーにも立ち寄りました。カレーうどんはここでしか食べられませんが、「抹茶カレー」のレトルトパックが売られていましたよ。 「宇治抹茶カレー」ならAmazonでも購入できます。実はこれでカレーうどんができるようです(笑) 宇治抹茶カレー 店名はいえもんじゃなくて、いとうきゅうえもん 通りを何度か通るたびに、ずっとイエモンカフェだと思っていました。関東にも進出している伊右衛門のカフェ、伊右衛門の略なのかと思いきや、よく見ると久右衛門でした。関東にはまだ出店されていません。 アクセス 京都市東山区四条通大和大路東南角祇園町南側586 京阪電鉄「祇園四条駅」6番出口より徒歩1分阪急電鉄「河原町駅」1番出口より徒歩約4分 四条にある伊右衛門カフェ サントリーのペットボトル、伊右衛門は福寿園です。創業はなんと寛政2年で、四条には茶寮FUKUCHA四条店があります。福寿園の創業者である、福井伊右衛門さんの名前から伊右衛門という名がつけられています。 最近東京近郊でよく見るのは、伊右衛門サロンカフェ 伊右衛門サロンカフェは、2008年に三条烏丸にあった、「伊右衛門サロン京都」というお店が、東山にうつり、「伊右衛門サロン アトリエ京都」となり、そのお店が渋谷ヒカリエや、GINZA SIX、ラゾーナ 川崎などにカフェを展開しています。 京はやしや 煎茶 with ほうじ茶アイスと抹茶わらび餅に白玉餡子 伊右衛門という名前なのに福寿園じゃないの? 伊右衛門サロンカフェは、ワイアードカフェなどをブランドに持つ、カフェ・カンパニー株式会社という会社が運営しています。伊右衛門って名前を名乗っても大丈夫なのかな?と思っていましたが、福寿園とサントリー食品インターナショナル株式会社の協力のもとに展開されているものでした。

Read more
1001 nights with ココナッツバニラ ノンデイリーアイス

1001 nights with ココナッツバニラ ノンデイリーアイス

1001 nights with ココナッツバニラ ノンデイリーアイスの組み合わせを試してみました! ニュージーランドのアイス イオンが輸入販売しているこのアイス、乳製品不使用と言うネーミングに惹かれてつい買ってしまいました。 ニュージーランドのオークランド、Emerald Foods エメラルドフーズ社(※)が製造していると記載があります。ニュージーランドというだけで美味しい気がします。 ニュージーランドの美味しいチョコ ウィッタカー Whittaker ※2022年8月現在追記この会社は社名変更をしているようで、今は「New Zealand Natural Ice Cream Limited」となっています。Bloomberg(経済、金融情報の大手配信会社)にある「Emerald Foods Ltd」のページには、住所はアイスのカップに書いてある「1 Accent Drive East Tamaki Auckland New Zealand」とあり、URLも上記の社名のhttps://www.icecream.co.nzになっています。 種別は氷菓 なるほど氷っぽいのかだから乳製品不使用なんだねって思って開けてみると、なんのなんのミルク入りアイスクリームって言ってもわからないです。 ココナッツオイルはねっとりしているから、それを凍らせるとこういう風になるのも何となく分かるなぁ。 色と食感 見た目はもうそれは真っ白純白です。そこにバニラビーズの黒い点々が少し入っている。噛むとプツっていう。 紅茶 MARBROC マブロックのエキゾチックフレーバーティーパック、1001 nights。 Marbroc社はセイロン茶の専門の会社です。高品質な100%スリランカ産茶葉のみで作られた「ピュアセイロンティー」が特徴的で、ティーバッグでも本格リーフティーと同じくらいの香りと評判です。 Pure Ceylon Tea – Mabroc 1001 Nights Blended Tea – 25ティーバッグ 味と茶葉 1001 nights は、緑茶も混じっているのでさらにスッキリしている感じです。 ローズブロッサムとサンフラワー、オレンジの花びらが入っていて見た目も華やかでテンションが上がりますよ。しかもメッシュの三角型のティーパックなのでよく香ります。ちょっと優雅な気分になれる感じですね。 紅茶と合わせてアイスを食べると、ココナツの香りと甘みが加わりより異国な雰囲気が味わえました。

Read more
黒蜜ホイップ on グリーンティーソーダ in ナナズグリーンティー

黒蜜ホイップ on グリーンティーソーダ in ナナズグリーンティー

ナナズグリーンティー nana’s green teaのグリーンティーソーダに黒蜜のホイップをオプションで追加しました。グリーンティーのソーダなんてどんなだろうとワクワクして飲みましたが、黒蜜ホイップをつけてしまったからなのか、ソーダがマッチしてない感じになってしまいました。 前回試してみた黒蜜フローズンは黒蜜ホイップは全体的にマッチしててかなり美味しかったから、やはりメニューになっている組み合わせがベストマッチなんでしょう。 もし温かいお茶を飲みたい時は、別添えでホイップだけを頼むこともできるので、ホイップ好きには嬉しいオプションですね。

Read more
煎茶 with 抹茶かき氷in 茶寮つぼ市製茶本舗

煎茶 with 抹茶かき氷in 茶寮つぼ市製茶本舗

茶寮つぼ市製茶本舗の、かき氷〜 2019年まで関東には浅草店(*)があったのですが残念ながら閉店しました。((*)「まるごとにっぽん(全国47都道府県の「てまひまかけた本物の逸品」や「全国の隠れた名品」を次世代に伝えて行くことをテーマに作られた施設)」の2階) 現在では大阪にしかカフェがないようです。(2023/2月現在) 茶寮 つぼ市製茶本舗 堺本館 〒590-0934 大阪府堺市堺区九間町東1丁1-2阪堺電車 「神明町駅」より徒歩1分 浅草店にてハーフセットを注文。かき氷は抹茶とミルク氷のどちらか、お茶は煎茶、ほうじ茶、抹茶(追加料金)、トッピングに白玉、ミルク蜜、アイスクリーム(追加料金)のいずれかから選択ができました。なぜか餡子は選択肢になく、ちょっと変更できるか確認したのですができなさそうでした。今回チョイスしてみたのが抹茶かき氷、煎茶、ミルク蜜です。 横から垂直にすくって食べるようにと言われたのですが、それもそのはず本当にふわふわすぎてボロボロ落ちちゃうほどです。ハーフでもこんなに大きいです。見た目と違って量は多くないのでペロリと食べてしまいました。 煎茶は甘めで美味しいです。かき氷の抹茶は濃いめでミルク蜜の甘さがマッチして美味しい。溶けた抹茶水を飲み干したほどです(笑) 氷ぜんざいは塩昆布付きですよー。 食後には、暖かいほうじ茶のサービスもありましたよ。

Read more