ピーチアイスティー with モンブラン in 資生堂パーラー

ピーチアイスティー with モンブラン in 資生堂パーラー

ピーチアイスティーって、よくシロップが入ったのが多いけど、ここのは無糖だった!私ケーキの時は紅茶は無糖派だから嬉しい。 ケーキセットのアイスティーはこのピーチティーしか選べない様子。 おしゃれーな感じで登場した細長いグラス。ケーキも、お皿にソースで可愛らしく。 ただ、、おしゃれ過ぎて喉の渇きが潤うほどの量は入ってなかった(笑)お酒ならちょうど良いのかもだけど、アイスティーだとちょっと少なめー。味は渋みもなく飲みやすい感じ モンブランはマロンが強めのしっかりしたペーストで、生クリーム好きの人には物足りない。ケーキ自体小さい方なんだけど、底は結構なタルトの割合なので、ケーキというより、タルトケーキ屋さんでモンブランを選んだ感覚かな。 タルト好きの人にオススメのモンブランだと思ったよ!

Read more
紅茶 with お抹茶ロール ケーキセット in よーじやカフェ

紅茶 with お抹茶ロール ケーキセット in よーじやカフェ

ケーキセットの紅茶 あっつあつのポットで出てきました。量もたっぷり、熱々です。ティーカップ にお姉さんのマークです。 ケーキセット(1100円)の紅茶は、紅茶としか書かれておらずそれ一択でしたが、アールグレイのような柑橘系の香りで美味しいです。ホットもアイスも選べます。 ケーキはお抹茶ロールを選びました。お抹茶というネーミングがついているところが京都っぽくて何かいいですね。 飾りのような感じで黒蜜がかかっていて、一緒に食べると味変できます。抹茶生クリームは濃厚で美味しいです。 こちらはヨージやマークのお姉さんがでこられている「よーじや特製抹茶カプチーノ」670円。茶色のカプチーノもあります。 よーじやカフェ祇園店 店内は暗めの部屋で落ち着いた雰囲気です。隣とのテーブルの間隔も広めにとってあるので、のんびりとできました。 住所〒605-0073京都市東山区祇園町北側266番地 井澤ビル2FTEL075-746-2263 営業時間11:00~19:00(L.O 18:30) 席数 36席 アクセス京阪祇園四条駅下車四条通りを東へ徒歩5分 定休日 無休 https://www.yojiyacafe.com/gion.html 京都 宇治 伊藤久右衛門 抹茶カレーうどんと抹茶ロール

Read more
カフェのロイヤルミルクティ

カフェのロイヤルミルクティ

ロイヤルミルクティだと、こってりミルクの甘味があってお菓子がなくても満足できますね。おやつなしでカフェで堪能したロイヤルミルクティを集めました。 TABLES タブレス ロイヤルミルクバニラという、アイスのロイヤルミルクティーです。バニラアイスが美味しい!濃厚なカスタードプリンみたいな味。甘さがちょうど良い〜。このアイス結構一個が大きいのに2個も入ってる。紅茶はシロップ別添えなのが嬉しい。濃いロイヤルミルクティがたっぷり。 TABLESはタブレスと読むらしく、大阪本店のカフェ。テーブルでたくさん何かが生まれることを意味して、テーブルの複数系でタブレスと読むんだって。 倉敷珈琲店 倉敷珈琲店のロイヤルミルクティーを飲んでみました。 実はサンマルク系列 倉敷珈琲は「倉敷」とついているので、岡山と関係があるのかと思いきや、サンマルク系列のお店です。 サイフォン式のコーヒーが目立っていて、サンマルクとはまた全然違った雰囲気です。注文は席でする形式で、ゆっくり落ち着いて座れるスタイルとなっています。 本日のコーヒーという、日替わりコーヒーがあったり、入り口にはサイフォンが並んでいて良い雰囲気です。 1人ずつこのサイフォンのまま持ってきてくれるんです。珈琲の人はいいなあと思いつつ、飲めない私はロイヤルミルクティーを注文しました。 甘いミルクの香りの下は甘さはなく、一瞬レモンの香りがする感じの濃く出した紅茶で中々美味しかったですよ。 ニカラグァグレード in 倉敷珈琲店 株式会社倉敷珈琲の母体が、株式会社サンマルクホールディングスで、その本社が岡山県ということです。都内でたくさんサンマルクカフェ見かけるので、本社が岡山とは知りませんでした。2015年の4月に株式会社倉式珈琲として分社化してすぐオープンしています。 メニュー 店舗検索 アンティコカフェ メニューページ サモアール 横浜にある紅茶専門店のサモアール。かなり美味しいので、単独でいただいても満足なのですが、ロイヤルミルクティ限定でケーキセットがあるのです。ケーキも美味しくて満足度二重丸です。詳しくは別途ブログにしてます。 ヴィドフランス 番外編でパン屋カフェです。ティーパックだけど意外といけますよー。

Read more
TWG 1837 BLACK TEA with ふわふわパンケーキ

TWG 1837 BLACK TEA with ふわふわパンケーキ

ベリー系の紅茶、TWG の1837BLACK TEAを試してみました。シンプルな甘さ控えめなふわふわパンケーキとよくマリアージュしてました。 TWG TWGはシンガポールの紅茶ブランドで、茶缶が可愛い紅茶ブランドです。 シンガポールが茶葉やスパイスなど美食家に愛される食材・食品の貿易基地となった1837年をブランドのシンボルとしています。ブランドロゴに1837TWGteaと書かれています。 TWGといえばベビーイエローがイメージカラーですが、カラフルな缶も売られています。白いタイプが可愛くて購入しました。値段はちょっと高い設定で、この小さな50gの缶だけで2000円くらいもしました。缶だけなのにあまりにも高いけど、、、やっぱり可愛いさに負けてしまいました。 1837BLACK TEAの茶葉も購入して白い缶に入れてもらいました。 1837BLACK TEA ブランドロゴの名前を使った紅茶「1837BLACK TEA」。TWGの人気商品で、とてもあま〜い香りで優雅な感じがします。amazonでの説明には、熟したベリー、アニス、カラメルの後味が残っているバミューダの三角形の果物と花のノートと紅茶のユニークなブレンドとあります。 TWG の1837BLACK TEA TWG Tea公式オンラインブティック 日本では「株式会社東急グルメフロント TWG Tea Japan Tokyu Gourmet Front co., Ltd.」が展開しています。各店舗では茶葉の量り売りもできるので、好きな紅茶を購入した缶に入れてもらえますよ。 オンラインショップの他、Amazon向けに公式ショップもあります。商品は正規輸入品で、販売元が「TWG Tea公式オンラインブティック」となっています。

Read more
ルピシアの紅茶をいろいろなお菓子とあわせてみた

ルピシアの紅茶をいろいろなお菓子とあわせてみた

ルピシアは茶葉だけで購入できる 茶葉で買った場合は、銀色の袋に入っています。貼ってあるラベルははがすと汚くなってしまうタイプなので、それを別の缶で使うにはハサミで袋ごと切りとって両面テープなどで貼るといいかもしれません。 50グラムか100gで購入できるので、家に入れ物がある場合は茶葉で購入するとティーパックよりお手頃価格になります。 5513 パラダイス 紅茶はルピシアの5513 パラダイスと言う紅茶。パパイヤ、マンゴーなどがいっぱい入っていて南国フルーツの香り。 こういう南国フルーツ系のフレーバーティーは、アイスティーにぴったりですね。 トブラローネ 紅茶にあわせたチョコは「TOBLERONE トブラローネ、トブルローヌ」。三角形が連なったチョコで、ヌガー、アーモンド、蜂蜜入りです。 スイスで考案されて、トブラローネというブランド自体はベルンのスイス連邦知的財産庁にて商標登録されているのですが、現在の販売会社は、ナビスコ、リッツ、オレオ、メントスなどを販売しているアメリカの会社、モンデリーズインターナショナルです。 山にクマが隠れている! スイスアルプスにあるマッターホルンの形からこのチョコの形をイメージした説もあるほど、このマッターホルンという山がイメージマークになっています。 じつはこの山にクマがこっそりと隠れています。この緑で囲ったところをよくてみください。雪を表しつつ、クマが見えてきませんか? 日本の店頭ではほとんどこの薄黄色のパッケージしか売っておらず、これはミルクチョコレートになります。「アソートパック」では他にホワイトとダークチョコレートも入ってますよ。 5502 ネプチューン マリーゴールドが入っている、蜂蜜の香りがする紅茶です。原産国はインド、ベトナム。 マリアージュフレールの黒い缶に、ルピシアの茶葉が入っていた銀色の袋(茶葉だけで購入)に貼ってあったシールを切り取り、貼り付けました。 寒くなってきた初秋にホットで飲むのも良さそうだけど、今は夏。アイスティーにして、リラックマ缶のキャラメルチョコレートをおともにいただきました。 ハチミツの香りはそこまで強くない方です。 リラックマのお菓子 チョコレートはリラックマ角缶のものです。「株式会社ハート」という会社が製造しています。キューブ型でパウダーがかかったチョコレート。洋酒が入ってるような味だけど、洋酒とは記載はありません。香料なのかなぁ。クリームチーズのおかげが、クリーミーさがよく出ています。 サンエックスでは、ミニ缶というお菓子なしのスライド缶も時々でているので要チェックですね。 トライアングル パン屋さんルビアン Le Bihanの、確か名前はブリオッシュパン(違うかも)と、ルピシアのトライアングルをアイスティーにしていただきました。 紅茶はルピシアのトライアングルにミルクティー向けのテ・オ・レをミックスしてみました。トライアングルは花の香りとパパイヤの果実が入った甘〜い香りの紅茶で、ちょっと私には甘すぎて茶葉の量を増やしたかったからです。 パンのザラザラシュガーとしっかりバターの味が、フルーティな香りがいい感じでマリアージュしました。 カシスブルーベリー このカシス感ある「カシスブルーベリー」。ルピシアの中でも1番好きかもしれません。 番外)ほうじ茶 鬼の焙煎 しっかり焙じ茶って感じの濃ゆ目。鬼って名前についてるところからして濃そうだよね(笑)ルピシアの焙じ茶、鬼の焙煎。ルピシアの会員になると、毎月送られてくるお試しティーバック。頑固一徹、焙煎師がこだわり抜いた二段階火入れの焙じ茶だそうだ。三角メッシュティーバック。モナ王が安価な割に、甘ミルク味がしっかり出ているので、マリアージュしても焙じ茶アイスみたいな味にはならない(笑)お茶とアイスそれぞれが主張している。あーアイスおいしい、あー焙じ茶おいしい、みたいな感じでそれぞれの味。まあ、だけど、アイスと暖かい日本茶って合うよねぇ。モナ王はファミリーパックのミニサイズということで、この後もう一個目に突入したのでしたー!

Read more
マリアージュフレール マルコポーロ アイスティー with メロンシャワー ニューヨークグラマシー

マリアージュフレール マルコポーロ アイスティー with メロンシャワー ニューヨークグラマシー

マリアージュのマルコポーロのアイスティー。爽やかカスタードケーキに結構あう。ただ、ホットの方が良かったかなー ケーキはニューヨークグラマシーのメロンシャワー。バニラビーンズの利いた優しいカスタードムース。その中にラズベリーが入って爽やかな感じに仕上がっている。スポンジは周りと下に薄くあるだけでショートケーキを期待していた私としてはちょっとびっくりしたのだけどこれはこれでおいしかった。生クリームは上の部分にポトンと落とされていてケーキの中には入っていなかったよー(笑)

Read more
トワイニングの紅茶をいろいろなお菓子と合わせてみた

トワイニングの紅茶をいろいろなお菓子と合わせてみた

大好きなトワイニング。最近はスーパーでも種類多く売っているので助かります。1番好きなフレーバーはレディグレイです。 レディグレイ with Moscovitas de Rialto スペイン土産のMoscovitas de RialtoのBolsa de Moscovitas。チョコがなんとも美味しい〜。反対面のカリカリアーモンドがものすごくマッチしてきて、口の中で濃厚な感じです。 実は紅茶は、一夜を過ごした濃く出た。 合わせた紅茶は、トワイニングのレディーグレイ。前の日に多めに出していたので余ってしまったので取っておいたものを使いました。その濃い紅茶をカップ半分くらい。その同じ分量を豆乳。とても濃いけど、ふわっとレモン系の香りがしてとても美味しいです。 このクッキーとの相性はちょっと勿体無い結果でした。チョコが強すぎてレディグレイのレモン系の香りがしないのです。豆乳なしの爽やかなストレートが良かったようです。 アールグレイ with 東ハト キャラメリッチ 優しい香りのアールグレイです。渋みはほとんどありません。 プリンスオブウェールズ with チョコボールグランデほうじ茶ラテ 大人びた箱を開けると、可愛いキョロちゃんの絵があって、やっぱりチョコボールだ!って思い出させてくれます。そう、あのチョコボール。 チョコボールが大きくて、飴玉くらい。それを頬張る感じがなんだか少し贅沢感があって良いですねぇ。ふわっと、ほうじ茶ミルクの香り。 パフとビスケットが入っていてシャクシャクする歯応えがいいです。スモーキー系の香り、TWININGのプリンスオブウェールズと合わせてみました。茎っぽい様なスモーキーの様な苦味のある様なこの紅茶。テスト的に薄めでアイスティーにミルク。これが中々合いますね。甘いミルクチョコがスキッとした紅茶でリセットされて2個目も美味しくいただけます。 トワイニング オレンジ アールグレイ with ユーハイム バームクーヘン Cute Australian Afternoon with 黒糖きなこクロワッサン 成城石井の黒糖きなこクロワッサン このクロワッサン、きな粉と黒糖とか絶対ハマると思って我慢してた時もあったけど、結局美味しくないかもしれないし、一度は食べておかないとねとか言い訳しつつ買ってみて、案の定はまったっていう(笑)それで、ちょこちょこ購入してる。これね、多分6個入りだから意外と買わない人がいるんじゃないかなーって思うんだけど、意外と冷凍もできるからオススメ。冷凍したやつは、レンジで10-13秒くらいチンすればOK。やりすぎるとやわーってなるから注意。まあ、やっぱりわらび餅みたいに水分含んだきな粉になるけど美味しいよ。 クロワッサンは味が濃厚なので、普通の紅茶っぽい感じが欲しくてこれにしといた。特に渋っ!て感じではないからお茶供があればストレートでも飲める。オーストラリアのスーパーで購入したTwiningのAustralian Afternoon。ティーパック。カンガルーのイラスト入り。可愛いよね。いわゆる普通の紅茶の味って感じでシンプルだけどややストロング。小さめのカップだと2杯分は出る。色綺麗。

Read more