ニルギリ豆乳ホイップ乗せ with モチクリーム チョコミント

ニルギリ豆乳ホイップ乗せ with モチクリーム チョコミント

セブンイレブンのもちとろチョコミントを試してみた。ミントが生きるようにシンプルにルピシアのニルギリにして、豆乳ホイップを乗せてみた。ホイップにしたのはなんとなく(笑)餅ちゃんがちっこいから、ボリュームを出したかったのかもしれない。チョコミントと餅ってどうなのかなって思ったけど、意外とマッチしている!見た目、雪見だいふくのイメージがあったから、数時間だけ冷凍庫にいれておいたけど、アイスみたいにはなってなかった。冷凍庫に入れていたせいか、チョコがパリッとしてしまって、クリームの中ではややミスマッチになったので、これは冷蔵の方がよかったんだろうな。そりゃそうだよね、それならアイスで売り出すよ。素直じゃなくてごめんなさい。。ということで、クリーミーなミントクリームと薄い餅皮がとろける感じになって中々うまかった。豆乳ホイップ余計だったかなーと思いつつ、ニルギリにしたのは結構マリアージュってたよ。ミントクリームなんて珍しいと思ったけど、アイスだったら、モチクリームジャパンという会社が、mochicreamという商品ですでに展開していた!本社は兵庫でアジア、アメリカ、ヨーロッパにも進出しているらしい。事業内容にモチクリームライセンス事業とあるから、ライセンスは取得済みなんだろうな。こういう商品は、ライセンス取っておくのって大事だよね。モチクリームはスーパーとかでも売ってたんだね。爆売れアイス「モチクリーム チョコミント」にそっくりな「もちチョコミント」を発見!しかも2個入りでおトク

Read more
おやつと紅茶

おやつと紅茶

コンビニやスーパーで手頃に帰るお菓子と紅茶の組み合わせをいろいろ試してみました。 ベノア ディンブラ with コールドストーン チョコミントアイス このアイス、美味しい〜〜。パリパリ、シャクシャク感がいい!おいしくて紅茶を飲むのを忘れてしまいそうになるほどバリバリ食べてしまった(笑)チョコが私の好きな感じの甘くてミルクっぽいタイプ。まあいわゆるお子様味。そして何かザクザクとしたクッキーの粒が入っているので、イメージとしてはオレオのチョコバーみたいな感じのチョコが薄く張り付いてる歯ごたえ。コールドストーンの「コールド・ストーン・クリーマリー プレミアムアイスクリームバー ミンティ ミント チョコクランチ」。製造は丸永製菓!丸永製菓は九州で有名な、餡子が丸ごと入ったあいすまんじゅうやシロクマを作っている会社。ちなみに「あいすまんじゅう」はこんなに賞を取っている。 モンドセレクション金賞1996年〜2007年受賞2009年〜2017年受賞モンドセレクション国際優秀品質賞1998年、2001年、2004年、2007年、2011年、2014、2017年受賞 てことで、大幅に話がそれたけどそういった理由で買ってみた。このアイス。棒アイスだけど、アイスクリームの表示があるだけにお値段は250円(税込)と高め。チョコレートはさっき言ったようにミルクっぽい感じなんだけれど紅茶を飲むと何故か苦味が感じられてなかなか美味しさが増す。アイスの中にもチョコレートが入ってるんだけどこれは微妙にちょっと甘いかなぁと思ってパーフェクトとはならなかったけど、ミントも強烈ではないけれどやっぱりチョコミントって感じで棒アイスにしては中々の出来。濃い目に淹れたので、チョコに負けてない。マリアージュ成功としよう(笑)。紅茶はBenoit ベノワのセイロンディンブラ。ミントだから邪魔しないようにディンブラ。ちょっと濃いめに入れてみた。ディンブラとあって甘い香りがする。ディンブラはスリランカ中部ヌワラエリヤ県ディンブラ地方で生産される紅茶のこと。ストレートの紅茶って感じの香り。 ルピシアとお菓子 ルピシアの種類豊富な紅茶とお菓子たちをいろいろ試してみました。

Read more
Harbs セイロンオレンジティー with メロンケーキ

Harbs セイロンオレンジティー with メロンケーキ

どでかいケーキが売りのHarbs ハーブスはどこの店舗もずらりと並んでいることが多く、持ち帰りだけでも待つ人も多いです。 ケーキ 季節限定のケーキもあり、事前にメニューをチェックして行かれるといいかもしれません。今回は生クリームのメロンケーキとモンブランを試してみました。 ※ランチメニューのケーキは本日のケーキからしか選べません。3種類提示されますが、売り切れのケーキもあるので早めの時間がおすすめです。また、ランチの場合はハーフサイズになります。 ひんやりメロンととろーり生クリームのメロンケーキ。 紅茶は「セイロンオレンジティー」にしました。セイロンティーにオレンジを添えてあります。オレンジは皮がちゃんと剥いてあるのが食べやすくていいですね。 ※ドリンクメニュー モンブラン。 紅茶ポットとお皿 200年も続くフランスメーカーのpillivuyt ピリビッツでした。ピリビッツの製品は全てフランスで作られているらしいです。輝く真っ白な陶器。つるんとしてて可愛いです。ティーポットは大振りで丸っとしています。Pillivuyt Plisse Teapot, Large by Pillivuyt [並行輸入品]

Read more
ルピシア カシスブルーベリー with パンケーキ

ルピシア カシスブルーベリー with パンケーキ

今日はルピシアのカシスブルーベリー+豆乳。パンケーキ焦げ気味なのはご愛嬌。ルピシアはお手軽価格でたくさんフレーバーティーが売っているので夏はよく利用する。茶葉の時点でカシスの香りがプーンといい香り♪フレーバーティーはアイスの方が断然好き。

Read more
Dilmaアールグレイ with 大豆パウダーのバナナケーキ

Dilmaアールグレイ with 大豆パウダーのバナナケーキ

コリラックマのマグにディルマアールグレイのティーパックで入れた紅茶と大豆パウダーを入れたバナナケーキをあわせてみました。大豆入りのあっさりとしたバナナケーキだから、すっきりしたアールグレイがいいかなということでDilmaのものを選んでみました。 Dilmaアールグレイ 「ディルマ Dilmah」は紅茶の産地スリランカ(セイロン)で誕生した、初の紅茶ブランド。セイロンティーに力を入れています。アールグレイもセイロンベースなのでスッキリと飲めますよ。疲れた時に、さらっとアールグレイを飲みたい時におすすめです。 おからパウダー入りバナナケーキ 成城石井さんにて購入のあじげん おからパウダーを利用。Amazonにも売っている。すごく粒子が細かいので、なんか色々と使ってみたくなります。味はやっぱり大豆(笑) 1日置くと、色もしっとり変化した。バナナはじゅくじゅくに熟したものを冷凍していたやつを使いました。もしかしたら1年前くらいのかも・・・・ *使った材料*冷凍バナナ 140gレモン汁 小さじ1甜菜糖 60g塩ひとつまみ卵2個ココナッツオイル 80g豆乳(無調整) 30gあじげん おからパウダー 80gこだわりのベーキングパウダー 1.6g

Read more
紅茶 with 手作りお菓子とパン

紅茶 with 手作りお菓子とパン

紅茶を毎日飲むようになると、お菓子も毎日欲しくなります。たまには手作りのお菓子と合わせるてみると、よりティータイムが楽しくなりますね。 パンケーキ TWG 1837 BLACK TEA ルピシア カシスブルーベリー マリアージュフレール マルコポーロ 豆乳割りと一緒に 氷を大量に入れたコップに豆乳をコップ半分くらいいれて、マリアージュフレールのマルコポーロをゆっくりと注ぎます。ゆっくり注ぐと色が二層になるよ。 マルコポーロの良い香りがして、コレには強くない味がいいなーと、おからパウダー入りパンケーキを焼きました。やや雑な仕上がり〜(笑)紅茶の味を打ち消さずにうまくマリアージュしていい感じになりました。 パンケーキレシピ *ふんわりテン菜糖風味♪ 豆乳を使った優しいパンケーキ*   強力粉 オーション 70g ベーキングパウダー 1.4g 卵1個 豆乳45ml テン菜糖15g バナナマフィン ベノア ディンブラ レシピハロウィンバナナマフィン 5個分小麦粉125g重曹小さじ1/2 (2.8g)やわやわじゅくじゅくになったバナナ2本テン菜糖80g無塩バター100g +塩1.4 or 有塩バター100g卵1個豆乳大さじ1レモン汁 小さじ1 と1/2 (8g) お化けみたいなマシュマロをつける場合はマシュマロを乗っけて焼く。 バナナブレッド・バナナケーキ 大豆パウダーを入れたバナナケーキを作ってみました。 ディルマのアールグレイ セレクトティーのウバ バナナブレッドにはしっかり濃く出したウバやアッサムなどのミルクティーがあいますね。燻製の香りのウバ茶。あまり売っていないのですが、amazonで見つけたセレクティーというブランドです。茶葉で売っているので嬉しいです。私はロイヤルウォルトンのティーパックの方が好きでした。 「BYRON BAY COFFEE」のバナナブレッド BYRON BAY COFFEE バイロンベイコーヒーのバナナブレッド持ち帰りにできるのが嬉しいです。おすすめの美味しさです。スモールサイズとミディアムサイズがあって、ミディアムにするとかなりでかいのが出てきます。小皿でははみ出すので半分に切ったほどなんです。 オーストラリアのバイロンベイ 「BYRON […]

Read more
ホーキーポーキーチョコとミルクビスケット

ホーキーポーキーチョコとミルクビスケット

ウィッタカー (whittakers) のホーキーポーキー(hokeypokey)味のチョコ。4月に旅行で買ってきて、暑い日本夏を常温で過ごさせてしまったらこんなことに。。。 久しぶりに見た、見事なブルーミング(チョコは28度くらいになるとココアバターが溶けてしまい、それが浮き出る。その後に冷えて固まると白い粉ふき状態になること。)。ニュージーランドではホーキーポーキー味のアイスが有名で、人気のウィッタカーからチョコにホーキーポーキーが入ったものがあったので買ってきていた。ホーキーポーキーはキャラメルが飴状になった感じのもの。チョコは日常控えているので中々食べる機会がなく、久しぶりに食べようとして発覚。哀れな姿。くやしい。 味落ちているよなと思い食べてみると、確かにチョコは味が落ちてボソボソしているけど、それでも美味しさが勝っていた!うまいよこれー。しゃくしゃく、甘々。最近ウィッタカーの袋入りのチョコをプラザで見つけたので、ホーキーポーキーもネットとかで買えるのかなーと思って探してみた。 日本に売っていないホーキーポーキー ネットで探したけど見つけられなかった。ということで、ニュージーランドのお土産はウィッタカーのホーキーポーキーチョコがおすすめ。ニュージーのスーパーだと全然高くなかった。 ミルクケーキ ミルクケーキは粉ミルクを固めた感じのもの。ヌガーみたいでもなく、日本の練乳を固めたサクサクのあれでもなく、粉ミルク。見た目は、落雁に近いかな。粉を固めた感が。実際、割れて粉散ってた。 粉ミルクを食べたことがある人ならピンと来るかも。私は好きで赤ちゃんの粉ミルクを拝借して、パクパク食べてしまうレベル(笑)食べると、歯につくような感じで口の中で固まっちゃう。まさに粉ミルク!味はそれプラスホワイトチョコ風味が感じられるかも。甘さは控えめ。もちろん私は大好きなお菓子となった。

Read more
ベルギー中心街はお菓子屋さんがいっぱい

ベルギー中心街はお菓子屋さんがいっぱい

GARE CENTRALE駅から徒歩でいける「グランプラス Grand-Place」という広場(1998年にユネスコの世界遺産に登録)からちょっといくと、ワッフルやチョコなどのお店がたくさんあります。 香りだだようお土産通り ワッフルも道沿いで販売中です。さすがベルギーといった雰囲気でワクワクしますよ。チョコの試食ができるお店もありました。 子像をモチーフにしたワッフル屋さんのオブジェとかもあります。 甘いチョコの香りが漂います〜素敵 チョコのお土産がいっぱい ベルギーといえば、、、そうこの子(笑)ですね。いましたよー。いた、いた。ブリュッセルにいる小便小僧(Manneken Pis)です。 ベルギーの有名なあの子の像 像としてだけでなく噴水の役割もはたしているある意味優れものです。ジュリアンJuliaanskeという名前でニックネームは「ジュリアン坊や」という少年ということなんですが、結構上の方にいるし、この周りは柵になっているので遠くから見ている感じになります。その分少年というよりはもっと幼い子にも見えます。 行く前に「がっかりする観光地として有名」と友達に言われました。たしかに写真で撮って終わりなスポットでした。まあ、これだけ見るのならそうかもしれませんね。ただ、ここの周りには、チョコレート屋さんやワッフルなどのお土産屋さんが並んでいるのでかなり楽しめました。 地下鉄:GARE CENTRALE駅 徒歩 6分 Grand-Placeアクセス Grote Markt, 1000 Brussel, ベルギー

Read more