ルピシアの紅茶をいろいろなお菓子とあわせてみた

ルピシアの紅茶をいろいろなお菓子とあわせてみた

ルピシアは茶葉だけで購入できる 茶葉で買った場合は、銀色の袋に入っています。貼ってあるラベルははがすと汚くなってしまうタイプなので、それを別の缶で使うにはハサミで袋ごと切りとって両面テープなどで貼るといいかもしれません。 50グラムか100gで購入できるので、家に入れ物がある場合は茶葉で購入するとティーパックよりお手頃価格になります。 5513 パラダイス 紅茶はルピシアの5513 パラダイスと言う紅茶。パパイヤ、マンゴーなどがいっぱい入っていて南国フルーツの香り。 こういう南国フルーツ系のフレーバーティーは、アイスティーにぴったりですね。 トブラローネ 紅茶にあわせたチョコは「TOBLERONE トブラローネ、トブルローヌ」。三角形が連なったチョコで、ヌガー、アーモンド、蜂蜜入りです。 スイスで考案されて、トブラローネというブランド自体はベルンのスイス連邦知的財産庁にて商標登録されているのですが、現在の販売会社は、ナビスコ、リッツ、オレオ、メントスなどを販売しているアメリカの会社、モンデリーズインターナショナルです。 山にクマが隠れている! スイスアルプスにあるマッターホルンの形からこのチョコの形をイメージした説もあるほど、このマッターホルンという山がイメージマークになっています。 じつはこの山にクマがこっそりと隠れています。この緑で囲ったところをよくてみください。雪を表しつつ、クマが見えてきませんか? 日本の店頭ではほとんどこの薄黄色のパッケージしか売っておらず、これはミルクチョコレートになります。「アソートパック」では他にホワイトとダークチョコレートも入ってますよ。 5502 ネプチューン マリーゴールドが入っている、蜂蜜の香りがする紅茶です。原産国はインド、ベトナム。 マリアージュフレールの黒い缶に、ルピシアの茶葉が入っていた銀色の袋(茶葉だけで購入)に貼ってあったシールを切り取り、貼り付けました。 寒くなってきた初秋にホットで飲むのも良さそうだけど、今は夏。アイスティーにして、リラックマ缶のキャラメルチョコレートをおともにいただきました。 ハチミツの香りはそこまで強くない方です。 リラックマのお菓子 チョコレートはリラックマ角缶のものです。「株式会社ハート」という会社が製造しています。キューブ型でパウダーがかかったチョコレート。洋酒が入ってるような味だけど、洋酒とは記載はありません。香料なのかなぁ。クリームチーズのおかげが、クリーミーさがよく出ています。 サンエックスでは、ミニ缶というお菓子なしのスライド缶も時々でているので要チェックですね。 トライアングル パン屋さんルビアン Le Bihanの、確か名前はブリオッシュパン(違うかも)と、ルピシアのトライアングルをアイスティーにしていただきました。 紅茶はルピシアのトライアングルにミルクティー向けのテ・オ・レをミックスしてみました。トライアングルは花の香りとパパイヤの果実が入った甘〜い香りの紅茶で、ちょっと私には甘すぎて茶葉の量を増やしたかったからです。 パンのザラザラシュガーとしっかりバターの味が、フルーティな香りがいい感じでマリアージュしました。 カシスブルーベリー このカシス感ある「カシスブルーベリー」。ルピシアの中でも1番好きかもしれません。 番外)ほうじ茶 鬼の焙煎 しっかり焙じ茶って感じの濃ゆ目。鬼って名前についてるところからして濃そうだよね(笑)ルピシアの焙じ茶、鬼の焙煎。ルピシアの会員になると、毎月送られてくるお試しティーバック。頑固一徹、焙煎師がこだわり抜いた二段階火入れの焙じ茶だそうだ。三角メッシュティーバック。モナ王が安価な割に、甘ミルク味がしっかり出ているので、マリアージュしても焙じ茶アイスみたいな味にはならない(笑)お茶とアイスそれぞれが主張している。あーアイスおいしい、あー焙じ茶おいしい、みたいな感じでそれぞれの味。まあ、だけど、アイスと暖かい日本茶って合うよねぇ。モナ王はファミリーパックのミニサイズということで、この後もう一個目に突入したのでしたー!

Read more
ルピシア  カシスブルーベリーティー with ローカーラズベリーヨーグルト

ルピシア カシスブルーベリーティー with ローカーラズベリーヨーグルト

大好きなお菓子の1つローカー Loackerのウエハース!見た目もピンクで食べる前からテンションあがってしまいます。今回はラズベリーヨーグルトとルピシアのラズベリーヨーグルトと合わせてみました。 ラズベリーヨーグルトはレア? 100gあたり10gの完熟ラズベリーが入ってる「ラズベリーヨーグルト」はあまりお目にかかれないので、あったら即買いしてしまいます。 1枚に使われているクリーム中71%がラズベリーヨーグルトということで、めちゃラズベリーヨーグルト感がありますよ。 ロアカー アルパインミルクとトワイニングのアールグレイ ルピシア カシスブルーベリーティー 今日の紅茶は、ルピシアのカシスブルーベリー with 豆乳です。ベリー感、ミルク感満載の組み合わせにしてみました。 ルピシアの中では、この「カシスブルーベリー」は香りがよくてミルクティーやアイスティーでおすすめです。酸味のあるローカーを邪魔しない香りで中なかあっているかと思ったのですが、両者存在感があるのでややもったいない感じとなりました。シンプルなウバのミルクティーやアッサムがいいかもしれません。 LOACKER ロアカー ロアカーは厚みがなく、2枚1組のウエハースが2段×6枚も入っています(つまりは1枚のウエハースが薄い)。クリームの厚みとウエハースが同じくらいなのです。手に取ると、おもわず「ちっちゃ!繊細」って思ってしまうほどです。 しかも、ピュアクリームは室温で溶けちゃうくらい繊細なんです。ティーポットの隣にウエハース置いておいただけでしけってしまうほどのデリケートさ。紅茶を飲むときは気をつけてください。 食べる前には冷蔵庫に入れることをお勧めします、断然美味しくなりますよ。 この商品の難点は、誰しも感じてると思うけど、ウエハースの取りにくさでしょう。海外製ともあって、パッケージがうす柔らかいプラで出来ているので、スーッと簡単に破れてしまいます。そして、中身が窮屈な感じでウエハース達がぎゅっと押し込めらているんです。 それなのに、ウエハースの繊細なことといったらびっくりです。ホロホロと粉が散ってしまいますので、外で食べるかお皿があった方いいですよ。 パッケージが開けずらいけど美味しい とにかく繊細なウエハースに対し、これまたこのプラのパッケージが何というか、ちょっと固めで切れやすい。普通に切れ目からさいてしまうとスーッと破ける感じで、写真見てもらうと分かるかもしれないけど、変な破れ方することも多々あります。そして、変にやぶれたところから繊細なお姫様を取り出そうとすると、細かなクズが散ります(笑) ロアカーはこう開けよう! なんと、破れないで開ける開け方がありました。パッケージを裏返し、端を掴んで引き上げるとウエハースをきれいに取り出せます。ぜひお試しください。※公式サイトの動画があります。動画の音がうるさいので注意です。 ローカーの代理店 ローカーの商品はキタノ商事が代理店になっています。 イタリアNo.1ウエハースブランドのローカーの本社はイタリアのレノン高原にあります。工場はイタリアの南チロル地方、オーストリアの東チロル地方というアルプスの自然豊かな環境にあります。日本で売られているものは原産国オーストリアになっています。 ローカー クワドラティーニ ラズベリーヨーグルト110g

Read more
ルピシア カシスブルーベリー with パンケーキ

ルピシア カシスブルーベリー with パンケーキ

今日はルピシアのカシスブルーベリー+豆乳。パンケーキ焦げ気味なのはご愛嬌。ルピシアはお手軽価格でたくさんフレーバーティーが売っているので夏はよく利用する。茶葉の時点でカシスの香りがプーンといい香り♪フレーバーティーはアイスの方が断然好き。

Read more