フレーバー お花 in tea
紅茶に使われているフレーバーがお花の場合があります。香りだけでなく、淹れる際の見た目も綺麗なのでガラスポットなどで楽しむといいですね。 コーンフラワー Cornflower 矢車菊(ヤグルマギク) コーンフラワー英語名: Cornflower学名:Centaurea cyanus L.矢車菊(ヤグルマギク)のこと。夏に矢車状の花が咲く。最高級のサファイアの色味を「コーンフラワーブルー」というほど、綺麗な色をしている。 By TeunSpaans – First upload at nl.wikipedia 9 jul 2004 14:56, CC BY-SA 3.0, Link 食べられるコーンフラワー エディブルフラワーとして販売されてもいます。 Edible(食べられる) Flower(花)のことで、食用花をさします。ケーキなどに飾ったりすると可愛らしいです。 混同注意:「コーンフラワー」はコーンスターチ(デンプン)? 日本で「コーンフラワー」というとちょっと紛らわしかったりします。上に記載した矢車草をさしたり、コーンスターチ(アメリカ英語)をイギリス英語でコーンフラワー(corn flour)というからです。日本では「コーンスターチ」の言い方がよく使われていて、トウモロコシのデンプンのことを指します。見た目は真っ白な片栗粉みたいなやつです。↓コーンスターチ / 1kg 富澤商店 コーンミール 乾燥させたとうもろこしを粉末状にしたもの「コーンミール」をコーンフラワーと呼ぶ商品もあります。ややこしい。。コーンミールやコーングリッツとは違い、粉状になっているのが特徴ということで、確かに真っ白と黄色の中間のような薄い黄色です。 コーングリッツ 富澤商店ではコーングリッツとコーンミール両方あります。通常「コーングリッツ」の方が粒が荒く、それより細かいものを「コーンミール」と呼びます。どちらもコーンブレッドやイングリッシュマフィン等に使われます。 コーングリッツ / 100g 富澤商店↓ ちなみにイギリスではとうもろこしのことはコーンではなくメイズmaizeといい、マフィンにつけるコーンミールはMaize Flourといいます。コーン (corn) というと穀物全般のことになります。 マリーゴールド マリーゴールド英語: marigold学名:Tagetesキク科コウオウソウ属(マンジュギク属)の中でも草花として栽培される植物の総称。 CC 表示-継承 3.0, […]
Read more