銀座線1000系 特別仕様 超かっこいい!!

銀座線1000系 特別仕様 超かっこいい!!

今日乗った銀座線のことです。電車が到着し、何だか違和感を覚えました。最近流行りのラッピング車両ではなく、窓ガラスが薄いオレンジ色だったのです!目の錯覚かなーって思いながら乗ってみると、明らかにいつとも違う!! 手すりがゴールドだ!!よくよく見ると、全体的にオレンジっぽい壁で、座席は緑、レトロ列車に乗った気分になり、1人こっそりテンションあがりまくりです。 手すりは真鍮色!レトロかつ高級感 手すりは、ゴールドというか、調べたところによると真鍮色と書かれています(東京メトロ案内(PDF))。真鍮色とはやや赤みを帯びた黄色のことです。ゴールドほど黄色くないオレンジっぽい感じの色ですね。 レトロな予備灯までついて、ちょーーー!かっこいい! PDF に載ってる窓ガラスは普通のだけど、私が乗ったのは、薄いオレンジでした。さらに雰囲気でてました! そしてイベントの際は、予備灯がともるかもしれないらしいです。いいなー。 3/15追記この記事書いてから約1カ月後の今日やっと2回目乗車〜レアだー。1人朝からウキウキ。

Read more
ノーラッドトラックスサンタ(NORAD Tracks Santa)。世界中を飛び回るサンタさん

ノーラッドトラックスサンタ(NORAD Tracks Santa)。世界中を飛び回るサンタさん

ノーラッドトラックスサンタ(NORAD Tracks Santa)というサイトの存在を、カナダのGlobalnewsツイートで知りました。 Santa’s journey continues. Where is he now? #NORADTracksSanta https://t.co/pPsq2nqSiL — Globalnews.ca (@globalnews) 2016年12月24日 Where is Santa now? Where is Santa now? という文字が目に入り、寝る前だったにも関わらず(確か12時近く)、サイトに行き魅了されました。 なんと、世界中をサンタが飛び回りプレゼントを配っている様子がリアルに見れるのです。 サンタの存在を半信半疑でも結構長い間信じていた私にとって、大人になってから見るこのサイトは感動モノでした。 クリスマスソングがバックでかかっています。ソング一覧があって、好きな曲を選択できます。 (特にJolly Old St. Nicholas・US Air Force Academy Bandというのが好きで自分メモ。What’s It Gonna Be Santa?〜♪) 宇宙から地球を覗くように近づいてきて、地球儀のように世界を眺めることができ、その上をサンタさんがトナカイと一緒に飛び回っているんですよー!! もちろん赤いトナカイが先頭です! ピカピカ光っています。 役に立っています、赤鼻のトナカイさん。 動画の方がよりいっそう実感できます。 暗闇でこんなにも赤く光るんだなあ、確かに君しかいないよって思わせてくれますね。 このサイトの存在は、ちょうど、北京の上空を飛んでいるあたりで知ったので、残念ながら日本にいるところは見れませんでした。結構スピードが速いんです。 時差を感じて神秘的 きっと幼い子には分からないかもしれない。時差。 時差があるから世界中を駆け回ることに違和感がありません。 ついに、パソコンまで開き(パソコンで見る方がオススメ)、ぼーっと眺めていると色んな国名が目に入り、旅に出たい気持ちと、今自分が夜に生きていること、他の国の人達は前の日だったり、お昼だったり、 […]

Read more
フリーで仕事をする方法

フリーで仕事をする方法

退職した後、転職活動をするよりはフリーで仕事をしてみたいなという願望があり、エンジニアでもデザイナーでもないけれど、クラウドサービスを利用した働き方をやってみたいと思っています。 日本でもいくつかそういったサービスが出てきていますが、私は英語を使って仕事をしてみたいという気持ちがあり、海外のサービスに登録してみました。 freelancer.com 海外のクラウドソーシングの中で、今おそらくもっとも熱いサービスがfreelancer.comというところです。 以前までは、ElanceとoDesk (upworkというサービス名) というところが世界最大と言われていたらしいのですが合併した後、サービス面で以前より劣ってしまったようで、今ではfreelancer.comに流れているということです。 実際私もupwork とfreelancer.comとどちらに登録するか見てみたのですが、まず見た目がすっきりしていることや使いやすそうであることなどからfreelancer.comに登録してみました。 freelance は 青ベースのデザインとなっていて、upwork は黄緑なんです。 そこ重要なの?!と思われそうですが、家探しと同じでカラーは表にでてくるのかなあとも思います。 なんとなく、気分的なものも関与してかfreelancer.comの方がしっくりきました。 また、freelancer.comには専用のアプリがあるのもとてもGOODです。 やっぱり、担当者とのやりとりは携帯でやりたいですよね。 試しに探してみる とりあえず何かしらできることがあるのかと、まずどんな仕事が依頼されているのかを色々検索してみました。 実際のところ、始めたばかりなのでなんとも言えないのですが、例えば事務的な内容やリサーチ、ブログなどはできそうかなと思ってとりあえず応募してみています。 応募することによって、どんなスキルが求められているか、また英語を読む練習にもなっていいなと思っているところです。 出金方法は? ユーザー登録時に口座を登録するスタイルではなく、自分のfreelancer.comアカウントに入金があった後に、下記の出金方法から選択できます。 エクスプレス出金 無料 Paypal 無料 Skrill (Moneybookers) 無料 Payoneerデビットカード 無料 海外電子送金 $25.00 USD 普通に銀行口座に出金するなら、エクスプレス出金を選択ですね。出金手数料はかかりません。 freelancerでは、募集している仕事の詳細ページに、「これに似たプロジェクトを投稿しませんか?」というメッセージが表示されます。 仕事を探している側なのに、なんで仕事を募集する側に向けたメッセージが出るのかな、邪魔だななどと思っていましたが、なるほど、freelancer.com側とすれば、慣れてきてどんどん仕事をこなし、収入が増えた人はそのお金で雇用側として利用してくれるのが一番効率がいいのですね!納得 ちなみに、収入があった場合、10% か $5.00 USD をfreelancer.com側がもらう感じです。 ♡おまけ 私としてはこのFreelancerデビットカードで出金をしてみたいです。 というよりこのカードが欲しい!フリーランサーっぽくってかっこいいではないですか! カードの注文には最低$30.00 USD 又は相当額の残高が必要ということなので頑張ります!! マスターカードに対応している全てのオンラインサービス、ATMそして店舗でご利用いただけます 世界中のATMにて現地通貨で引き出し […]

Read more
マグナカルタ Magna Carta

マグナカルタ Magna Carta

マグナ・カルタ(大憲章)Great Charter of the Liberties は、ラテン語でMagna Carta / Magna Carta Libertatumといいます。というのも、原文はラテン語で書かれています。 イギリス市民の商売や税金に対する自由、や教会への関与をさせない(宗教の自由)などが示されていて、世界で初めて国王の権力を制限することになったものです。アメリカの憲法もこれを参考にしていたりするほど世界に影響を与えています。 マグナカルタができたきっかけは? 1215年のイングランドでは、ジョンという王様が重税など王権を振りかざす政治を行っていました。それに耐えきれなくなった貴族や市民らが、改善するように求めたのが始まりです。そして、その要求をまとめる形で書かれた文書を強制的に認めさせたと言われています。 この文書は初めて法的に効力をもつとされたものとして誕生しました。つまり、これ以前は法による強制はなく、このマグナカルタによって初めて「国王といえども法の下にある」という考え方ができ、民主主義の原点とされています。 現在のイギリス憲法を構成するものの1つとして影響があるものとなっています。 主な要求は・・・ 世界で初めて国王の権力を制限することになった次の5つが重要とされています。 2015年はマグナカルタ制定800年 2015年はマグナカルタ制定800年とあって、イギリスではいろいろな記念イベントが行われています。その一つ、マグナカルタシティーウォーキングツアー(Magna Carta and the City Walking Tours)は、マグナカルタマグナカルタの物語をロンドンの街を歩きながら学べるフリーツアー。 6月1日(月)~ 9月20日(日)までの限定で開催されます。 ブラックフライアーズ橋北側にあるブラックフライアーズ駅(Blackfriars Station)チケット売り場からam 11:00スタート。 ツアー内容:マグナ・カルタ制定のきっかけとなった、ジョン王と英各地の諸侯たちとの間で繰り広げられた課税問題についての熾烈な交渉の舞台となったのが、ロンドンのシティ地区にあるテンプル教会だった。かつては英国の政治における事実上の中枢部として機能していたというこの教会をコースに含む、マグナ・カルタ制定800年を記念した無料のウォーキング・ツアーが実施される。ツアーはブラックフライアーズ駅から始まり、シティ地区の市庁舎として利用されている「ギルドホール Guildhall」までの道のりを歩く ツアー内容原文:For a week in January 1215, King John was confronted by barons at Temple Church who demanded a […]

Read more