シロクマツアーを目指して

1度行ってみたい場所、カナダのチャーチル。そこに年に1度、可愛らしいシロクマ達がハドソン湾を渡って3週間だけやってくる。

日本からツアーで行くと、2016年の時点で100万はする。その後いつかいけたらいいなと英語を勉強するきっかけに、なんとなく海外旅行は行けるようになった。あとは、お金を貯めるのみ。それと、貯まる間に往復の飛行機と極寒の地で耐えられる体力もつけないと。

2024年1月21日の今日からシロクマツアーに関する情報を集める場所として、ここに記録していこう。
人気のツアーなので、予約は早めにしたほうがいいみたい。

シロクマに会える場所チャーチル

カナダ、マニトバ州北部にある「チャーチル(Churchill)」という都市は、人口923人(2006年)。ハドソン湾(Hudson Bay)に面し、チャーチル川の河口に位置する。植生の面からは、南のタイガ林と北西のツンドラとの遷移地帯に位置している。

チャーチルの気温

シロクマが来る時点で寒いに決まっているんだけど、冬になるともうマイナス30度なんていってしまうほどの気温(Weather Forecast)。

チャーチル公式ページに紹介されている現地のツアーをみても100万は超えていて、日本から出発まで含まれているツアーと変わらない値段。2人で行くならツアーに300万、その他服装とか予備で400万は貯めたいところ。

日本から行けるツアー

2024年1月現在では、「Destination Canada (カナダ観光局) 公式サイト 2024」にあるツアーが良さそう。
参考に2023年は、11月3日発の14名限定ツアー「究極のシロクマ編」感動のチャーチル シロクマハイキングツアー 9日間」というものがあり、カナダ観光局/エア・カナダの協力で、「株)グローバルユースビューロー」というところが実施している。1人160万くらい。

その他過去にあったツアー

カナダ・チャーチル シロクマ紀行2018by 生涯感動株)ism

ホテルが集まるチャーチル駅周辺

シロクマ写真家さん

daisygilardini.

メモ: オタワからは行けない

オタワの真上にある。オタワ観光してからと思ってたら、飛行機がないようです。地図だけ見ると、たしかにオタワからチャーチルは北に一直線に近いように見えます。でも、実際の航空路線や交通インフラにはいくつかの事情があり行けないんです。


なぜオタワからチャーチルに直行便がないのか?

  1. チャーチルはとても小さな町(人口1,000人未満)
    • 観光(ホッキョクグマ・オーロラ)や研究目的以外では、航空需要が非常に少ない。
  2. チャーチル空港は就航路線が限られている
    • 主に接続しているのはウィニペグ(Manitoba州の州都)。
    • チャーチルに行く飛行機はほとんどがウィニペグ発。
  3. 地理は近くても、航路が存在しない
    • オタワからチャーチルへ直線距離は約1,700km。
    • しかし、飛行機は「人・貨物・燃料の需要」に基づいて航路が決まる。
    • 現在、その間に飛行需要が少ないため、直行便はビジネス的に成立しにくい。

実際の行き方(例)

オタワ → ウィニペグ(2時間程度)→ チャーチル(2.5時間程度)

  • 航空会社:Calm Air や Canadian North などがチャーチル線を運行
  • 所要時間(乗り継ぎ含め):だいたい 6〜10時間

ちなみに鉄道もある(冒険向き)

  • ウィニペグ → チャーチルに鉄道(Via Rail)もあり
  • 所要時間:約45時間(2泊3日!)
  • 景色は絶景だけど、かなりの長旅