■日記
資金不足でトレードができないので、MACDの勉強!
これを勉強して初期のエントリータイミングや方向感、株価の弱まり兆候を察知できるようになりたい
【概要】
MACD:赤いライン。移動平均線より一歩早いシグナル。保有後も強弱感がわかりやすい
MACDシグナル:緑のライン。MACDの移動平均線
0ライン:黄色いライン。プラス圏からマイナス圏でクロスの意味合いが異なる
ヒストグラム:棒グラフ。最速変化だがダマシが多いので準備の合図
【設定】
短期:6/19/4
中期:12/26/9 これが標準
長期:19/39/12
【計算式】
MACDライン:(任意の短期EMA)-(任意の長期EMA)
シグナルライン:MACDラインの値を任意の期間で単純平均線にしたもの
0ライン:MACDやMACDシグナルが0となる横軸ライン
ヒストグラム:MACD-MACDシグナル
※EMA=指数平滑移動平均線
【使用方法】
MACD:デッドクロスで売り、ゴールデンクロスで買い。
マイナス圏ならトレンド変換、プラス圏なら調整完了という見方。適度に急角度だと信頼性が高い傾向
クロスに強い値動きや複数シグナルが絡むほど信頼性向上
0ライン:抵抗を受け、抜けると加速する性質がある。抵抗なら逆張り、突破なら順張り
ヒストグラム:ボトムアウトで買い、ピークアウトで売り
【クロスの否定】
デッドクロスが否定されたら上昇継続の可能性が高い
【ダイバージェンス】
ダイバージェンスとは株価と逆のトレンド。トレンド転換の前兆を示唆。複数回で判断。
【マルチタイムフレーム】
上位時間足をみてから下位時間足をみる
■損益
LIBERAWARE(218A)売付+3380円
Hmcomm(265A)売付+500円
旭化成(3407)売付▲3400円
プレイド(4165)売付+450円
NOTE(5243)売付+500円
ELEMENTS(5246)売付+1500円
■反省
センスなし。
■相場の動向
日経平均539円安で大引け。