催事で登場していたお店で五平餅とみたらし団子を買ってみました。
ショーケースの中には、ずらりと並んだ商品達。その中でも五平餅という文字がめをひきます。
日光で食べたお餅に似ているのかなと思い買ってみたところ、予想外の展開が…
もくじ
五平餅は黒々と!ごま感アリ

このこってりした黒ツヤのいいタレにひかれたといってもいいくらい、美味しそうーです。
本当は透明の持ち帰りパック容器の中にもっとタレが入っていましたが、先に写真を撮ったので少し少なめに見えるかも知れません。

五平餅ってなに?!

食べてびっくり。おはぎみたいに米粒を半潰しみたいにした感じで思ってたものとは違いました。
それもそのはず、五平餅は餅と付いていても、あのもち米から作るお餅ではなく、ご飯(うるち米)を潰してタレをつけたものをいうそうです。
そんな〜!
おはぎも苦手な私はこの粒々感が馴染めずあまり楽しめない結果となってしまいましたので、似たような方はご参考ください。(いないかな)。
ちなみに、一緒に食べた友人は五平餅とはこんなものだよ、美味しいよと言ってました。
形は地域によって丸型と俵形をひらぺったくしたものに分かれるようです。
甘辛だれ
甘辛だれはすりゴマのつぶつぶざらざら感もしっかり感じられるもので、アマジョッパイ味でしたよ。時々くるみの粒も混じってきて食べ応えあるタレです。
すりゴマとくるみの他、醤油、味噌、粉末落花生、えごま、それにしょうが汁もはいっているようです。
みたらし団子

こちらのみたらし団子は、硬めにぎゅっとしてる食感のこだまのお団子で美味しいです。
五平餅と同じ甘辛ダレは少しサラサラしています。醤油感が強い系が好きな方におすすめです。
木曽奈良井宿きむら