留学エッセイ「思いつき留学、たった2ヶ月の大冒険!」を書いている際中に、早く次の旅エッセイを書きたいと思っていて、ちょろっとタイトルだけ作ったりして、すぐに書き進められるようにしていた。
それなのに、いざ書き始めてみると何だか日増しにワクワクの熱が減っていく気がする。決して熱がなくなったわけでもないし、毎日数行から1ページは進んでいる。
よくあるいつもの「アイデアの瞬間はテンションMAX」で、頭の中では壮大な構想ができあがっている。「これ絶対伝えたい」って思えるほど共有願望がある。
だけど、実際に手を動かすと途端に作業感が出てきて、ワクワクしてたのに調べたりすることも多くてなんだか疲れてしまう。
「もっと面白くしたい!」と考えすぎると書けなくなるし、「これ書いて面白いかな」とか考えだしてしまったら、もう書くエピソードがなくなってしまう。
私の場合は、長時間やり続けるより、短時間で色々家事をしつつ「書きたい」意欲が出てきた時に書くのが向いている。
時間がない時ほど、ちょこっと書いて「あ、もうお昼作らないと」みたいなフロー状態が発生していて、その時は悔しい思いをするんだけど、多分それが一番合ったスタイルなのかもしれない。