滋賀県にある石山寺の入り口前らへんには、いくつかのお店が賑わっている場所があります。
ちょうどお昼時に行ってお腹が空いていたのですが、飲食店は数カ所しかなく満席のようで、揚げ団子でお腹を満たすことにしました。
もくじ
ほたるの里

ほたるの里という暖簾がかかったお団子屋さん。お持ち帰り用もできます。
みたらしだけじゃなく、きな粉はもちろん、梅ソースや、抹茶、黒みつきな粉、金時あんこがありました。

これら全部の味のだんごを揚げみたらしというようで、いわゆるみたらし団子が欲しい場合は、自家製醤油だれというのを選べばオッケーです。
串団子を揚げるなんて
正直なんで串団子を揚げたりするのかなと最初思っていました。焼いた方が柔らかくて美味しそうなのに。
石山寺名物と記載されていて、ほんとかなとそこまで期待していなかったのですが、醤油もきな粉めちゃくちゃうまいです。また食べたい〜。食べて分かるその美味しさ。

揚げた表面がぶつぶつしているのが分かります。食べるとカリカリしていて、風味はおかきそっくり。それでいて中はトロッと醤油のパンチが効いてる!
タレがサラサラと醤油みたいな感じなので、必ずお皿の上で食べた方がいいです。最初もっと粘着感があると思ってお皿から離した瞬間に、真っ白の靴の上にタレのシミが…付いていたので要注意です。

きな粉はやや甘めです。北海道産大豆使用のこのきな粉、たっぷりかかってるのが嬉しいです。
こちらも、カリカリの団子でとっても美味しいですが、やはり醤油の勝ちでした。
ぜひ石山寺に行ったら寄ってみてください。