
神馬屋(じんめや)さんは明治八年に和菓子屋として創業以来、時代に合った味を模索しつつ、どら焼きの専門店として創作どら焼きが販売されています。
この、どら焼きシリーズは「いま坂どら焼」といい、数多くのどら焼きが作られています。なんと紅茶やブルーベリーやアップルシナモンなどもあるようです。
私は正統派の粒あんを食べてみました。

取り出した途端に美味しそうな刻印が目につきますが、最初なんて書いてあるのか分からず横になったまま写真をとってしまいました。ひらがなで店名のじんめやですね。
正統派のどら焼き

偏りがない餡子の入り。粒感も見て取れます。
皮は焼いた風味が感じられる和菓子っぽい美味しさで、和菓子好きにはもってこい。最近の洋菓子のようなバター感あふれるしっとりどら焼きではない、正統派のどら焼き感があります(そういうのも好きだけど)。
そしてその皮よりも餡子が粒感もあって、めだった美味しさがある!うまい!
どら皮にはちみつがたっぷりだそう。
全国菓子大博覧会 内閣総理大臣賞を受賞しているらしいです。