椿屋珈琲は、珈琲と名前が付いているように珈琲しかないのかなと思いがちですが、紅茶もティーポットでいただけるので、紅茶党にもおすすめのカフェです。
もくじ
紅茶もあるよ椿屋珈琲
「大正ロマン」の良質な珈琲とケーキがコンセプトの椿屋珈琲。自家焙煎の豆を使い、サイフォンで淹れたこだわりのコーヒーを提供するお店で、紅茶は期待できないと思いきや、紅茶はオリジナルブレンドまで用意があります。

紅茶へのこだわり
実は珈琲に負けないくらい紅茶もこだわってつくられています。
なぜなら、紅茶の茶葉に使われるチャノキ(茶の木、学名: Camellia sinensis)は、ツバキ科ツバキ属の常緑樹ということで、ツバキのネーミングを掲げている以上、絶対に手が抜けないメニューのひとつになっているからだそうです。
椿屋オリジナルブレンドがおすすめ
特にオリジナルブレンドがおすすめです。
私はいつもアールグレイを好むのですが、ここではこのオリジナルブレンドを頼んでしまいます。
ダージリンとキーモンの2種をベースにしていて、ふわっとローズの上品な香りとライチの甘さが感じられる華やかな紅茶です。ミルクにもよく合います。
そのほか、ロイヤルミルクティやハーブティーなどもありました。
ロイヤルコペンハーゲンの食器がオシャレ
食器はデンマークのロイヤルコペンハーゲンで揃えてあって、暗めの照明で落ち着いた雰囲気の店内がいい感じです。

ティーカップの裏にはコペンハーゲンのロゴが付いていて、高級感がありますね。

コーヒーカップはコバルトブルーの絵柄が素敵です。
砂糖壺もキノコが載っていてとても可愛い。
この写真の時は、ミルクポットにも絵柄がついていました。

ティーコジーや、ミルクポットも
ティーポットの中はもう茶葉は入っていない形式ですが、保温のためにティーコジーがついてきます。
お茶はシフォンケーキとのセットでもティーカップ2杯分はたっぷりと入っています。
ミルクポットのミルクもちゃんと陶器のミルクポットで嬉しいです。

アイスティーも
もちろんアイスティーも用意されています。
銀座本館
椿屋珈琲は首都圏を中心に50店舗以上あり、
本店は銀座にあります。
〒104-0061 東京都中央区銀座7丁目7−11 菅原電気ビル 2F・3F