鎌倉駅から鶴岡八幡宮に行く通りの、県道21号沿いにある手打ちそばやさん、こ寿々でわらび餅とこ寿々蕎麦を食べてみました。
もくじ
こ寿々蕎麦とっても美味しい

お店の名前がついたこ寿々(こすず)蕎麦を注文。もし蕎麦が美味しいなら、シンプルに蕎麦を楽しめるざる蕎麦と迷ったのですが、こっちにして良かったー。
のり、わさび、白髪ネギ、しそや三つ葉、おろし、ゆずなどの薬味がのっていて、つゆも濃すぎず、何より蕎麦が細くて硬めなのがとってもいいです。
細いのでサクサクの天かすや薬味達と絡んでだんだんと不思議な食感になっていきました。
続いてわらび餅も

食後なので一皿を2人で半分こしたのですが、そのくらいでもちょうど良い量です。小皿も用意してくれました。
本わらび粉を使った半透明のわらび餅は、とにかくもーっちりとしていて、お隣の餅とぴったりくっついて離れないほどの弾力がありますが、ちゃんと柔らかく、スライムを伸ばして切ってるみたいな感じで面白いです。
なんと、昔ながらの製法で毎日製造しているそうです。
こっくり黒みつ
濃厚な黒みつがしっとりと、きな粉たっぷりで、やわやわもっちりです。

コクのある黒みつは、黒糖感満載の味わいです。沖縄波照間島産の黒糖と国産きな粉が、わらび餅によくとてもよく絡んでとっても美味しかったです。
人気店らしく列はできるけど
わらび餅が人気のようで、土曜日の11時頃に駅着いて、早歩きで真っ直ぐ向かったところ、すでに列ができていましたが、なんとか2巡目のラストにすべりこめたので、15分弱くらいで中に入れました。
店員さんが席を確保して回転よく進めるタイプのお店のようで、並んで待っている時にも声をかけてくれ、何分くらい待つことになるかなど教えてくれました。