鎌倉土産で有名な鎌倉五郎「半月(はんげつ)」の春限定版「鎌倉さくら茶半月」を買ってみました。薄ピンク色の桜に可愛らしいウサギのイラストが春のイメージぴったりです。
煎茶とよくあいますよ。

もくじ
さくら半月は5枚入りと10枚入りがある
5枚入りのは長方形の紙箱です。

側面にもうさぎのイラストがあって、とっても可愛いのです。
ちょっと写真が灯りの加減が悪くて薄ピンク色を伝えられてないかもしれませんが、ほんのりピンクです。

開封すると
写真のように上にプチプチがしいてあります。

その下にはうさちゃんの案内紙(商品説明かな)が入ってます。いちいち可愛いです。

半月本体にもうさぎの刻印
他の半月もそうなのですが、煎餅にしっかりとうさぎのマークが焼き付けられていますよ。

半月の中で1番美味しいかも?
個人的には半月シリーズの中で1番美味しいかもー。
クリームは塩気があり、桜の香りがよくあってます。塩バター系のお菓子好きな人はハマりそう。

桜なのでまずは煎茶と合わせてみましたが、クリーム感があるので渋めの紅茶との方とのマッチが良かったです。
桜は入っているのかな
微妙にピンクの濃いつぶかな?というのが見られます。桜の塩漬けみたいなのが入っているのかな。材料を見ると、「桜の花加工品」というものがあるのでおそらくこれでしょう。

原材料:小麦粉(国内製造)、砂糖、加工油脂(精製加工油脂、植物油脂、乳脂肪)、粉糖(砂糖、デキストリン)、デキストリン、液卵、乳等を主要原料とする食品、桜の花加工品/香料、膨張剤、乳化剤(大豆由来)、ビートレッド色素、酸化防止剤(V.E)、pH調整剤、増粘多糖類
※落花生・くるみを使用した設備で製造
やっぱりバリバリ歯応えがいい
せんべいというだけあって、ほどよく薄いのにしっかり固く、食べ応えのある生地です。
ボリュームもなかなかあるのですが、それでも軽くペロリと平らげてしまいます。
思わずもう一枚手が伸びそうなのをこらえて、箱に戻しました。かわいいうさぎのおかげかな。
春の限定商品!
2023年1月20日に登場し、2024年は1月20日〜4月上旬頃までの販売です。
※東京駅(改札内)HANAGATAYA東京店は2月1日より販売
春にしか食べられないのがにくいです。毎年楽しみになりそう。
鎌倉五郎本店の本店は小町通りにある
ちょっとややこしいのですが、「鎌倉半月」というお菓子は、シュガーバターの木やねんりん家などのブランドをもつ、「グレープストーン」の主要関連会社である「鎌倉五郎本店」が販売しているものです。そしてその本店は鎌倉の小町通りにあります。
神奈川県鎌倉市小町2-9-2
その他買える場所
その他店舗一覧はこちら。
また公式オンラインショップや楽天オンラインショップでも購入できます。楽天店は運営元の「『パクとモグ』スイーツショップ楽天市場店楽天オンラインショップ」のカテゴリ内の位置付けです。