金沢駅で買っておきたい限定おかし:ビーバーの「白えび」と「カニ」 金沢や富山に行ったらぜひ買ってみて欲しいおすすめのスナック菓子があります。ビーバーのイラストがかわいい揚げあら […] 続きを読む 2023-11-152023-11-28
日光:あったかい温泉の源泉付近でお猿ちゃんに会った 湯本温泉に行った際に、ぜひ寄りたい「奥日光湯元温泉源泉」という、温泉が湧き出ている場所があります。硫黄の香りが […] 続きを読む 2023-10-252023-11-15
西川屋老舗:カタうまっ!「ケンピ」バラエティセット 高知県にある土佐藩御用菓子舗の西川屋老舗では、伝統菓子の「ケンピ(堅干)」が人気です。中でもバラエティセットは […] 続きを読む 2023-10-052023-10-05
塩芳軒の「古都の名月」と西川屋老舗の「月見栗どらやき」 塩芳軒(シオヨシケン)のミニミニお月見団子風のお菓子「古都の名月」と、月とウサギのイラストが可愛い、西川屋老舗 […] 続きを読む 2023-10-042023-10-05
特急: 「けごん」に乗って日光から北千住へ 北千住から「日光」に行くのに、東武鉄道の特急に「リバティけごん」乗ったのですが、帰りは「けごん」とだけ書いてあ […] 続きを読む 2023-10-022023-10-27
特急: 「リバティけごん」に乗って日光へ 浅草や北千住から「日光」に行くのに、東武鉄道の特急「リバティけごん」に乗ってみました。電車内でのようすについて […] 続きを読む 2023-10-022023-10-04
特急: 「けごん」、「リバティけごん」の違い 浅草や北千住から「日光」に行く際の特急電車に、けごん、リバティけごん、スペーシアXの3タイプがあります。 旅行 […] 続きを読む 2023-09-302023-10-10
まるごと日光東武フリーパスで北千住から湯本温泉まで行ってみよう 日光地区の鉄道、バスが乗り降り自由の「まるごと日光東武フリーパス」または「デジタル中禅寺・奥日光フリーパス(4 […] 続きを読む 2023-09-292023-10-27
熱海七湯: 迫力ある大湯間歇泉と市外電話発祥の地 来宮駅から熱海方面に歩いて行った際に、偶然通りかかった「間歇泉 カンケツセン」の前。運が良く近寄ったらすぐにシ […] 続きを読む 2023-09-212023-10-25